なぜ1億円を目指すのか?
2016/05/23
1週間ほど前、私の目指す金融資産額1億円を”いつまでに”目指すのか、記事にして明文化してみました。
名付けて「いつまでに1億?」編 です。
2030年までに、言い換えると40代までに1億円達成を目指しています。
今度は”なぜ1億円を目指すのか”をもう少し具体的に、形にしてみたいと思います。
名付けて「どうして1億?」編 とします。
どうして1億円なのか?
物事には、難しい考えではなしに、ごく単純である場合も多々あります。
私が1億円という数字を目標にする理由も、非常に単純です。
- カネを持ちたいから
- キリがいい数字だから
- 富裕層(金融資産1億円)の仲間入りしたいから
- 自分の可能性にチャレンジしてみたいから
こんなところです。
まるで10代の子供のごとく、とても単純で純粋な理由だと思います。
ちょっと補足します。
新卒からずっと働き続けて10年強、月にある程度を天引きで定期貯金していました。
学生時代は100万円は大金、1000万ともなると超大金、それだけ持っていれば金持ちだと純粋に信じていました。
100万円は20代前半で達成、特に感慨もなく、こんなものかと思いました。
1000万円は多分30手前あたりだったでしょうか、いつの間にか達成していました。
1000万の貯金があっても、金持ちだとはとても思えませんでした。家をたてる時の頭金で一瞬で無くなるような金額です。無職になったら3~4年で無くなってしまうような金額です。
そうした経験を顧みて、はて自分がカネを持っていると認識できるのはいくらぐらいだろうかと考えた結果、富裕層とされる1億円だったわけです。
投資で1億円を稼ぎたい!
じゃあ、どうして投資で1億円なのか?
経済的自由を獲得する!
徒手空拳で1億円を獲得する。難易度は相当高く、ノホホンと過ごしていては達成不可能でしょう。
機を見てお金を市場に投じて、積極的にお金を増やしていかなければなりません。
もし、1億円が達成できたとしたら、その時点で相応の投資スキルが備わっているはず。
投資でカネを生み出す力を身に着けたことになると思うのです。
ということは、生活のため、お金のために働かなくても良くなります。
働くも働かないも自分の気分次第。
これ即ち、経済的自由を獲得したことに他なりません。
経済的自由・・・ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さんシリーズ」によく出てくるフレーズです。
これをぜひ手に入れたい!
仕事を続けるも良し、止めるも良し。
仕事に依存することのない経済状態を自力で築き上げたい。
この胸に秘めている野望です。
お金を求めることは自然の感情
現実には声に出して言うことはまず無いかと思いますが、ここは投資をメインとしたブログですので、はっきり明記します。
お金持ちになりたい、お金を儲けたいと思っていて当然です。
お金を儲けたいからこそ、投資をするのです。
しかし、投資には失敗がつきもの、損を出してしまうこともあるでしょう。
また、あまりにも短期間に金持ちになろうと無理な投資をしても、どこかで破綻してしまう可能性が高いでしょう。
だから、時間を味方につけて、徐々にファイナンシャル・インテリジェンスを身に着けつつ、ゆっくりと金持ちになる戦略を選びました。
この過程で自分も磨かれるし、お金も増える。まさに一石二鳥です!
以上、「どうして1億?」編 でした。
続編となる以下も近いうちに必ずやります!!
- 「どうやって1億?」編(2016/05/22 記事作成しました。詳細は下記関連記事をご覧ください)
どうかお楽しみに!!