VYMを過去最高額88.18ドルで追加購入!
少し前ですが2019年7月1日、VYMをNISA枠で買い足しました。
今年はVYMを1月、4月、7月、10月の上旬で買うと決めているため、予定通りの投資となりました。
購入株価は88.18ドルと前回に引き続き過去最高を更新しました。
自覚はありませんが、高配当銘柄で構成されているVYMも今の所好調なようです。
- VYMを88.18ドルで14株購入(2019/07/01)
関連記事>>>新春初買い!米国ETF・VYMを77.07ドルで購入!
関連記事>>>VYMを最高値となる86.11ドルで購入
堅調な株価推移
過去3年間のVYMの株価チャートです。
2018年に入ってからは停滞気味ではありますが、堅調に推移しているのが分かります。
2017年以前は70ドル台で買えたのに、今は80ドル↑でしか買う機会がありません。
例外なのが2018年12月の大暴落の後で76ドルくらいまで下がりましたが、程なくして急回復して80ドルをまた超えていきました。
購入株価がどんどん上がっていく・・・
今回の購入株価・88.18ドルは過去最高の買値でした。
【VYM購入記録】
- 2015年12月24日、67.49ドルで24株購入
- 2016年1月26日、62.50ドルで41株購入
- 2016年11月29日、74.40ドルで34株購入
- 2017年2月14日、76.85ドルで18株購入
- 2017年5月15日、77.05ドルで16株購入
- 2017年8月28日、78.95ドルで16株購入
- 2017年11月28日、83.22ドルで13株購入
- 2018年2月7日、84.49ドルで15株購入
- 2018年5月15日、84.11ドルで15株購入
- 2018年8月15日、85.67ドルで15株購入
- 2018年11月15日、83.54ドルで13株購入
- 2019年1月2日、77.07ドルで17株購入
- 2019年4月1日、86.11ドルで14株購入
- 2019年7月1日、88.18ドルで14株購入
一番初めに買った2015年12月24日は67.49ドルと、今の株価を基準に考えると相当の割安のように思えます。
しかし当時はFRBが利上げを開始し、チャイナショックにより世界的株安で、原油価格も異様に下がり中東のファンドがリスク資産を切り売りするという、今以上の弱気相場でした。
3年半も経過すると基準が変わり景色も変わってきます。
今の88.18ドルは、2023年頃にはどんな水準になっているでしょうか。
100ドルを超えているのか、70ドル台まで逆戻りしているのか、予想できません。
次は10月
今年4回の購入機会のうち、3回を消化したことになります。
次は10月、まだ残暑が厳しい季節にまたVYMを買っていきます。