新春初買い!米国ETF・VYMを77.07ドルで購入!
新年あけましておめでとうございます。
2019年もブログ更新を続けてまいります。
「笑ってはいけない」「芸能人格付けチェック」「相棒元旦スペシャル」「とんねるずのスポーツ王」をテレビで見ていると、年末年始だなぁということを強く実感します。これらの番組は末永く続けていってもらいたいです。
さて、米国市場は2日から始まっているわけですが、今年は年初早々に株を購入しました。
買ったのはVYM(高配当株ETF)です。
- VYMを77.07ドルで17株購入(2019/01/02)
去年は微妙なVYM
上記は過去1年間のVYMのチャートです。
2018年は1月に90ドルに到達したのですがこれが天井で、以後80ドル台をキープし続けたものの、12月に大きく下げて70ドル台に転落、2019年1月2日現在は78.12ドルと低迷しています。
この一年間に9.08%下落したことになります。
去年株価をウォッチしていて、VYMはS&P500と比べてもパっとしない印象で、12月にはついに80ドルを下回ってしまいました。
その代わりに配当利回りが上がり、今だと3%を超える水準です。
逆に考えれば80ドル台が過大評価で今ぐらいの株価、利回りが適正なのかもしれませんね。
2019年もVYMはNISAで
VYMは2015年からNISA枠で購入しており、今年もそれに倣います。
今年は2017、18年とはNISAの購入ルールを変えることにします。
詳細は後日別記事で書きます。
まずは正月早々、VYMを成行で買うことに成功しました。
【VYM購入記録】
- 2015年12月24日、67.49ドルで24株購入
- 2016年1月26日、62.50ドルで41株購入
- 2016年11月29日、74.40ドルで34株購入
- 2017年2月14日、76.85ドルで18株購入
- 2017年5月15日、77.05ドルで16株購入
- 2017年8月28日、78.95ドルで16株購入
- 2017年11月28日、83.22ドルで13株購入
- 2018年2月7日、84.49ドルで15株購入
- 2018年5月15日、84.11ドルで15株購入
- 2018年8月15日、85.67ドルで15株購入
- 2018年11月15日、83.54ドルで13株購入
- 2019年1月2日、77.07ドルで17株購入
70ドル台で買えたのは2017年8月以来となります。
それも、今のVYN株価の水準は2017年2月~5月並です。
前々から思っている通り2018年の株価などは幻だったのだな、と思います。
関連記事>>>2018年12月の暴落で思うこと~今年の株価は幻
しかしVYMとは3年以上の付き合いですか。3年とはいわず5年、10年、20年と付き合っていきたい銘柄ですね。
NISA枠での購入をやめても手放すことは無いでしょう。
のんびりやっていく
株のことなど考えずチンタラ年末年始を過ごしていたためか、何だか頭が回りません。
この記事も頭にモヤがかかっているなか、根性で書ききりました。
為替の方も円高に大きく傾いているそうですが、正月ボケして実感がわきません。
みなさまはこの年末年始、いかがお過ごしでしょうか?
私は「ドラゴンクエストビルダーズ2」に精を出しています。既にクリアしてトロコンも視野に入っている状態です。
ビルダーズはクリエイティングもさることながら、シナリオも秀逸なのでプレイしていると時を忘れてしまいます。
それこそ、市場のことなど忘れ去るぐらいに・・・。
こんないい加減な感じですが、2019年ものんびりと投資に向き合ってまいりますので、どうか本年もよろしくお願いいたします。m(__)m