2019年10月30日現在の米国株保有状況公開
二か月に一度の米国株棚卸日です。
個人的に激動の10月でした。
MO、MMM、STZ、UNHの4銘柄を手放し、GOOGとAMZNを買い戻しました。
やっぱり株価がロクに上がらぬ銘柄を持ち続けるのはしんどいです。
鳴かぬなら殺す。個別株はこれくらいの心意気でちょうどいいのかもしれません。
鳴かぬ銘柄を切ったおかげで、保有状況もキレイな感じになりました。
2019年10月30日 米国株保有状況
米国株保有状況
ティッカー | 比率(%) | 平均購入株価 | 現在株価 | 損益(%) |
---|---|---|---|---|
AAPL | 8.1 | 120.02 | 244.09 | 103.37 |
AMZN | 3.9 | 1779.84 | 1761.32 | -1.03 |
BA | 7.4 | 142.43 | 348.46 | 144.66 |
COST | 5.9 | 197.75 | 296.75 | 50.06 |
DIS | 6.7 | 102.51 | 129.50 | 26.33 |
GOOG | 4.6 | 1216.08 | 1260.87 | 3.68 |
JNJ | 6.4 | 121.01 | 132.85 | 9.79 |
MCD | 5.0 | 118.12 | 192.90 | 63.31 |
MSFT | 8.1 | 98.76 | 143.06 | 44.85 |
V | 7.2 | 129.62 | 177.90 | 37.25 |
VOO | 18.2 | 226.39 | 278.55 | 23.04 |
VYM | 18.5 | 77.31 | 89.82 | 16.19 |
合計 | 33.23 |
前回の保有状況>>>2019年8月29日現在の米国株保有状況公開
全体として33.23%の含み益です。
8月が+27.06、6月が+28.65%、4月が+28.78%と半年停滞気味でしたが、ついにブレイクしました。
・・・残念ながらこれにはカラクリがあって、MMM、MO、UNHの含み損三兄弟を清算したおかげで、含み益率が増えただけです。
ここ数か月間ずっとイライラさせ続けたこの3銘柄を持ち続けるのは我慢できず、お別れしました。
現在個別株は10銘柄保有中で、含み損なのはつい最近買ったAMZNのみです。
やっぱり含み益銘柄に囲まれるのは気分がいいです。
これからもダメな銘柄は早々に切って、株価が上昇トレンドにある優れた銘柄のみを残したいものです。
米国株保有比率
4銘柄を売却した影響で、ETF(VYM、VOO)の割合が16%台から18%台に上昇しました。
どうも自分の銘柄選択力に自信が無くなりつつあります。米株ポートフォリオの半分がETF、すなわちVYM+VOOで50%が私の能力に見合っているのかもしれません。
MSFTとAAPLが上昇したおかげで、個別銘柄のトップだったBAが陥落しました。BAも最近かなり怪しい感じなので、買い足しはせずに静観するのみにします。
感想
今年は今のところ比較的相場が堅調です。
にもかかわらずほぼ一方的に下落を続け、私のポートフォリオを汚した銘柄がいくつかありました。
それらを切って、実に清々しい気分です。
個別株には常に厳しい目を向けなければダメだと学んだ2019年でした。
AMZNやGOOGも何度も買い戻しているわけですが、盲信はせずに自分の中で保有の理由がなくなればすぐに手放したいと思ってます。