2019年6月28日現在の米国株保有状況公開
何と、本記事は6月3日以来の更新です。
本ブログが始まって以来、25日も間が空くのは初めてのことです。
それだけ私の思考も長期投資の方に傾いてきたということなのでしょう。
でも、この米株保有状況記事のように、定期的な記事は欠かさずに続けていきたいとは思います。
というわけで、2019年6月28日現在の米株保有状況をご覧ください。
2019年6月28日 米国株保有状況
米国株保有状況
ティッカー | 比率(%) | 平均購入株価 | 現在株価 | 損益(%) |
---|---|---|---|---|
AAPL | 5.6 | 106.51 | 198.50 | 86.36 |
BA | 7.7 | 142.43 | 364.90 | 156.38 |
COST | 5.2 | 197.75 | 266.39 | 34.71 |
DIS | 7.1 | 102.51 | 139.87 | 36.45 |
JNJ | 6.7 | 121.01 | 141.25 | 16.73 |
MCD | 5.3 | 118.12 | 206.58 | 74.89 |
MMM | 5.0 | 175.90 | 172.07 | -2.13 |
MO | 3.0 | 50.20 | 48.09 | -4.20 |
MSFT | 6.6 | 92.73 | 134.52 | 45.03 |
STZ | 3.7 | 184.04 | 201.60 | 9.54 |
UNH | 5.6 | 248.06 | 246.34 | -0.69 |
V | 6.3 | 124.88 | 172.16 | 37.86 |
VOO | 16.4 | 224.29 | 268.53 | 19.73 |
VYM | 15.9 | 76.05 | 87.00 | 14.40 |
合計 | 28.65 |
前回の保有状況>>>2019年4月26日現在の米国株保有状況公開
全体として28.65%の含み益です。
2か月前は28.78%だったので、5月6月はほぼ変わらずと言えます。
含み損銘柄がMMM、MO、UNHの3種類あります。
この二か月の間、個別銘柄への追加投資は含み損銘柄の一つ・MMMのみで、あとはNISA枠でのVOOの買い足しと、たった2回しか追加購入していません。
UNHは民主党議員の口撃で不当に下げているに過ぎないと考えていたのですが、どうも戻りが鈍い気がします。
個人投資家は見守ることしかできないので、不調であろうが好調であろうが業績に問題が無い限りは静観あるのみです。
あとの個別9銘柄は含み益で、うち7銘柄が30%以上の含み益です。
個別12銘柄中7銘柄がS&&P500インデックス・VOOの含み益19.73%を大きく上回っていると考えると、むしろ出来過ぎなくらいかなと思います。
米国株保有比率
インデックスであるVOOとVYMが16%前後、個別銘柄が7.7%~3.0%とバランスがいいです。
この割合だとどれか1銘柄に強く依存することはなく、仮にタバコのMOがダメでも全体からみると損害は軽微なものになります。
そしてこの表を見て思ったのですが、MOはそろそろ買い足してもいいかもしれません。
感想
2019年1~4月は絶好調、5,6月は停滞と言えるでしょう。
停滞の中でも不調銘柄と好調銘柄が浮き彫りになっているのが、投資の面白いところです。
不調と思える銘柄は少しずつ買い足していきたいです。
引き続きのんびりとやっていきます。