2018年9月1日現在の米国株保有状況公開
2か月に一度の、米国株状況の棚卸です。
7月8月は第二四半期の決算シーズンでもあったわけですが、保有銘柄の中でFB以外はそれなりに満足出来る内容でした。
FBに関しては保有する理由が無くなったと判断したため、全て売却しました。
これにより、米国株個別銘柄数は14⇒13銘柄になりました。
ポートフォリオの変更はこれぐらいで、後はいくつかの銘柄を買い足しています。
関連記事>>>ダメダメ決算のフェイスブック株を損切りした
2018年9月1日 米国株保有状況
米国株保有状況
ティッカー | 数量 | 平均購入株価 | 現在株価 | 損益(%) |
---|---|---|---|---|
VYM | 208 | 74.82 | 87.41 | 16.82 |
VOO | 68 | 217.58 | 267 | 22.71 |
BA | 29 | 142.42 | 343.2 | 140.96 |
AAPL | 39 | 106.50 | 227.93 | 114.01 |
JNJ | 65 | 121.00 | 134.69 | 11.31 |
MSFT | 67 | 92.73 | 112.43 | 21.24 |
NVDA | 26 | 216.36 | 281.1 | 29.92 |
BABA | 40 | 180.01 | 175.15 | -2.70 |
MMM | 30 | 179.03 | 210.92 | 17.81 |
V | 40 | 120.35 | 147 | 22.14 |
DIS | 51 | 99.15 | 112.24 | 13.19 |
MCD | 35 | 118.11 | 162.23 | 37.34 |
COST | 21 | 190.16 | 233.61 | 22.85 |
GOOG | 4 | 1069.44 | 1219 | 13.98 |
AMZN | 2 | 1210.00 | 2016 | 66.61 |
合計 | 28.86 |
前回の保有状況>>>2018年6月30日現在の米国株保有状況公開
FBがポートフォリオから外れました。
全体として、28.86%の含み益です。
前回が19.91%の含み益だったので、この2か月は株価がきわめて順調だったと言えるでしょう。
インデックスからして、VOOが249.51ドル→267ドルと大きく上昇したので、私のポートフォリオも地合に助けられた格好です。
目を見張る上昇を見せたのがAAPLで、好決算とバフェット氏の援護射撃のおかげか、185.1ドル→227.93ドルと大幅上昇です。
残念なのが中国銘柄のBABAで、それなりの決算だったにも関わらず株価冴えず、唯一の含み損銘柄となっています。貿易戦争の行方が定まるまで、中国への投資は控えているのかもしれません。
それにしてもAMZNは化け物、モンスターですね。前回1700.5ドルで、今回は2016ドルと、ついに2000ドルに到達してしまいました。これからも続くでしょうか?
米国株保有比率
7月、8月はVOO、VYM、JNJ、BABAを買い足しました。また、FBを全売却しました。
個別銘柄の中で最大勢力で独走気味だったBAが、他の銘柄の猛追を受けています。
AAPLは株価上昇、JNJは買い増しにより、割合が上がりました。
AMZNが最小勢力なのは、ちょっといびつな感じです。どこかで1株だけ買ってみようかなと、検討しています。
感想
5月、6月に地合に回復が見て取れましたが、7月、8月は完全に復活した印象です。
この2か月は日本市場も中国市場もイマイチだったのに、米国市場は極めて強く、米国独り勝ちの様相でした。
世界中の資産が米国、それもナスダックに流れ込んでいる雰囲気を感じます。
この状況、果たしていつまで続くのか、今後も観測していきます。