2017年12月29日現在の米国株保有状況公開
今日は2017年最後の米国株保有状況公開日とします。
2017年の株式市場は12月29日を残すのみとなりました。
今日公開する米国株保有状況は29日終了分ではないため、厳密には2017年の最後ではないのですが、年末ということで大きな動きはないものとして、今日のデータを2017年最終データとさせてください。
目標としていた資産10万ドルを達成しました!
2017年12月29日 米国株保有状況
米国株保有状況
ティッカー | 数量 | 平均購入株価 | 評価額(ドル) | 損益(ドル) |
---|---|---|---|---|
VYM | 163 | 72.08 | 13998.44 | 2249.18 |
VOO | 51 | 206.30 | 12553.14 | 2031.46 |
BA | 29 | 142.42 | 8595.60 | 4465.17 |
IBM | 48 | 158.90 | 7405.92 | -221.65 |
PG | 77 | 83.84 | 7086.31 | 630.52 |
MMM | 30 | 179.03 | 7059.30 | 1688.34 |
JNJ | 49 | 119.54 | 6887.44 | 1029.86 |
AAPL | 39 | 106.50 | 6663.15 | 2509.40 |
MCD | 35 | 118.11 | 6058.50 | 1924.33 |
KO | 132 | 42.38 | 6021.84 | 427.50 |
DIS | 51 | 99.15 | 5495.76 | 438.63 |
BABA | 18 | 171.00 | 3104.10 | 26.10 |
NVDA | 14 | 194.52 | 2763.60 | 40.32 |
AMZN | 2 | 1210.00 | 2372.70 | -47.30 |
PM | 20 | 103.00 | 2099.80 | 39.80 |
GOOG | 2 | 1047.00 | 2095.00 | 1.00 |
合計 | 100260.60 | 17232.66 |
前回の保有状況>>>2017年11月8日現在の米国株保有状況公開
ご覧の通り、米国株資産が10万ドルを超えました。
29日の米国市場が軟調だと、また10万ドルを割り込むかもしれませんが、個人的に一つの目標としていた数字ですので、2017年内に到達できたことは素直にうれしく思います。
含み益も1.7万ドルを超えており、保有状況公開記事を更新するたびに含み益が増えていっています。
2017年3月1日時点の含み益は0.7万ドルでしたので、買い増ししたとはいえわずか10か月の間に1万ドルも含み益を伸ばすことができました。
米国株保有比率
今回から小数点第一位まで表示してみました。
PFE、GPSをポートフォリオから外しました。その代りに成長株であるBABA、NVDA、AMZN、GOOGを組み入れました。
新参のBABA、NVDA、AMZN、PM、GOOGの5銘柄の割合が低いので、来年以降随時買い増したいです。
関連記事>>>【秋のPF大改造2】PFE・GPSを売ってBABA・GOOG・AMZN・NVDAを買った
2017年米国株購入記録
ティッカー | 約定日 | 数量 | 購入株価(ドル) |
VYM | 2017/2/14 | 18 | 76.85 |
VOO | 2017/2/14 | 6 | 213.33 |
GPS | 2017/1/4 | 113 | 23 |
BA | 2017/1/26 | 1 | 164.93 |
JNJ | 2017/1/26 | 2 | 110.95 |
PFE | 2017/1/26 | 6 | 31.18 |
KO | 2017/2/13 | 33 | 40.97 |
BA | 2017/3/13 | 7 | 179.5 |
IBM | 2017/3/22 | 7 | 175.28 |
IBM | 2017/4/24 | 8 | 160.9 |
PG | 2017/4/28 | 14 | 87.85 |
VYM | 2017/5/15 | 16 | 77.05 |
VOO | 2017/5/15 | 6 | 219.4 |
PFE | 2017/6/8 | 39 | 32.08 |
GPS | 2017/6/22 | 56 | 22.12 |
IBM | 2017/7/20 | 8 | 147 |
MMM | 2017/7/26 | 6 | 200 |
VYM | 2017/8/29 | 16 | 78.95 |
VOO | 2017/8/29 | 6 | 225 |
JNJ | 2017/9/1 | 10 | 131 |
DIS | 2017/9/27 | 11 | 98.9 |
PG | 2017/10/24 | 14 | 87.35 |
PM | 2017/11/6 | 20 | 103 |
GOOG | 2017/11/28 | 2 | 1047 |
AMZN | 2017/11/28 | 2 | 1210 |
VYM | 2017/11/29 | 13 | 83.22 |
VOO | 2017/11/29 | 7 | 239.57 |
BABA | 2017/12/5 | 18 | 171 |
NVDA | 2017/12/11 | 14 | 194.52 |
11月下旬にGOOG、AMZN、BABA、NVDAを買いました。
ただ、BABAとNVDAは11月の買い値から10%以上急落したので一度損切りをしており、上表は買いなおしたときのデータとなっております。
VOOとVYMはルーチン通り11月にNISA枠で購入しました。
感想
2017年は極めて順調に資産が伸びてくれた年でした。
11月下旬、よりにもよって成長株に手を出した直後にナスダック市場調整が発生したのは腹が立ちましたが、まあ全て上手くいくなど有り得ないということでしょう。
2018年はどうなるでしょうか。
2017年11月下旬に起きたナスダック市場調整のように、米国株市場全体が10%~20%程度調整するかもしれないこと、2017年の帳尻合わせみたいなものが発生するかもしれないことを頭の片隅に入れ、柔軟な思考で資産運用に励みたいです。