2016年9月19日現在の米国株保有状況公開
2017/02/27
今日は久々に、米国株の保有状況公開日とします。
前回の公開が7/1だったので、それから約2か月半も経過していしまいました。
購入対象の米国株個別銘柄(10種)はすでに決めたので、あとはこれらを定期的に追加購入するのみです。
7/1から今日まで、5銘柄を追加購入しました。
米国株保有状況@2016/9/19
ティッカー | 銘柄 | 購入日 | 数量 | 購入株価(米ドル) | 現在株価(米ドル) |
---|---|---|---|---|---|
PG | P&G | 2016/03/16 | 32 | 81.00 | 88.05 |
PFE | ファイザー | 2016/03/29 | 90 | 30.12 | 33.94 |
AAPL | アップル | 2016/04/05 | 25 | 111.83 | 114.92 |
2016/05/02 | 14 | 97.00 | |||
DIS | ウォルト・ディズニー | 2016/04/11 | 27 | 96.79 | 92.56 |
BA | ボーイング | 2016/04/12 | 21 | 129.00 | 126.70 |
KO | コカ・コーラ | 2016/04/22 | 32 | 43.00 | 42.14 |
2016/08/01 | 32 | 43.69 | |||
IBM | IBM | 2016/04/25 | 9 | 147.99 | 153.84 |
2016/07/22 | 9 | 160.00 | |||
MCD | マクドナルド | 2016/05/23 | 11 | 124.47 | 115.28 |
2016/07/29 | 11 | 119.00 | |||
MMM | スリーエム | 2016/06/06 | 8 | 168.00 | 175.28 |
2016/09/09 | 8 | 179.50 | |||
JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 2016/06/29 | 12 | 117.01 | 118.25 |
2016/09/12 | 12 | 118.88 |
※現在株価は2016/09/16時点のものです
所感
この2か月半で追加購入したのは、以下の銘柄でした。
- IBM(IBM)
- MCD(マクドナルド)
- KO(コカ・コーラ)
- MMM(スリーエム)
- JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
各銘柄、日本円にして約15万円づつの追加投資となりました。
しばらくは半月に一度くらいのペースで、米国株個別銘柄に15万円分の追加投資を行う予定でいましたので、プラン通りの投資だと言えます。
これまでの歴史から長期的に右上がりが期待できる米国株は、固定資産のように換金は考えず、長い目で見るようにしています。
よって、インデックスファンド(先進国株)のように、ドル・コスト平均法に近い形で積み立てようと考えています。
やや残念なのが、9/9あたりから米国市場が不調で、今回の追加投資の5銘柄全てが購入時の株価より下回ったことです。
MMMはちょっと悔しくて、この銘柄はずっと株価180ドル強でフラフラしていて、これは中々下がらないかなと179.5ドルで指値注文を入れたら、その日から株価が急落して今は175ドルです。
またジャンピングキャッチしちゃいました。長期投資を考えているとはいえ、少しでも安く買いたかった・・・。
今週はFOMCがあり、11月には大統領選があります。
大統領選はクリントン氏・トランプ氏のいずれが選ばれても、日本とって厳しい時代になるでしょう。(オバマ大統領続投はダメかな?)
この二名はアメリカ本土でも不人気で、ウォール街では未知の悪魔(トランプ)と既知の悪魔(クリントン)と呼ばれているようです。まさに究極の選択ともいえ、アメリカも、蓮舫氏が民進党代表に選ばれた日本と同じく、人材難に陥っていると言えるかもしれません。
だからと言って米国株の投資を止めることはありません。
民主党が政権を獲ったときの円高・株安時代を乗り越えた日本と同じく、クリントン氏orトランプ氏の時代をアメリカは乗り越えてくれると期待しているからです。
米国株は固定資産、今後も一定のペースで積み立てていきます。