2016年5月のスイングトレード結果、および感想
2016/08/06
今日はスイングトレードの結果報告日とします。
振り返ってみると、スイングトレーダーとして、5月は悪夢のような月でした。
GW明けの一週間で10万以上もの損失を出してしまったのです。
正直、振り返るのは気が進みませんが、5月のこの負けっぷりを見て、反面教師にしてもらえればと思います。
5月のスイングトレード売買履歴
売買 | 銘柄コード | 銘柄 | 枚数 | 損益(円) |
---|---|---|---|---|
買 | 6301 | コマツ | 400 | -20,900 |
買 | 6902 | デンソー | 200 | -45,000 |
買 | 6370 | 栗田工業 | 300 | 12,600 |
買 | 5020 | JXホールディングス | 1700 | 2,890 |
売 | 6988 | 日東電工 | 100 | -25,200 |
売 | 6758 | ソニー | 300 | -20,900 |
売 | 5233 | 太平洋セメント | 3000 | -12,000 |
※上記の表は、税や手数料、金利は含まれていません
2勝 5敗、利益:-108,510円
スイングトレード通算成績
年 | 月 | 損益(円) |
---|---|---|
2015 | 12 | -4,400 |
2016 | 01 | -14,700 |
02 | 148,300 | |
03 | -34,400 | |
04 | 82,870 | |
05 | -108,510 |
※上記の表は、税や手数料、金利は含まれていません
スイングトレード通算利益:69,160円 (月平均11,526円)
感想
ごらんのとおり、5月は10万円を超える損失を出してしまいました。
しかもこれは含み損ではなく、実損失です。
痛い・・・。かなり痛い・・・。
通算利益も4月が終わった段階では+17万以上あって、月平均も目標の3万円を超えていたのですが、通算も平均も大幅ダウンとなりました。
だけどそれでも、スイングトレードで利益を出していることに変わりありません。
たとえ通算がマイナスになったとしても、しばらくスイングトレードを継続して前に進み続けるつもりです。
さて、なぜこんな悲惨な負けを被ったのか?
やはり冒頭でもふれたとおり、GW明けの一週間が今月の結果の全てです。
4月の下旬から、日銀&FOMC会合に備えてスイングトレードを控えていました。それに加えGW中も一切スイングしなかったから、ブランクが約3週間空いてしまったことになります。
そんな休みボケした状態で相場に入ったものだから、素人に毛が生えたレベルのテクニックが鈍って、ド素人的なトレードをしてしまったものと分析しています。
GW明け一週間はやや難しい相場ではあったものの、最大の原因はやはり自分にあります。
継続は力なり、スイングトレードの手腕もさぼっていたら鈍るってことですね。
最も悔やんでいるのが、デンソーを買い建てたこと。
決算直前は手を出さないのはトレードの絶対原則で、デンソーの決算は4月に終わっていたから、そろそろ上がるだろうと、5/11に買いを仕込みました。
ところが、当時、以下のことを全く考慮にいれていませんでした。
- デンソーはトヨタの関連企業である
- トヨタの決算は5/11
- よってデンソーもトヨタ決算の影響から逃れられない
トヨタ決算の日にデンソーを買ってしまったのです!
トヨタの決算内容は、2016年3月期こそ過去最高だったものの、2017年3月期は大きく減益の見込みであるとのこと。
これに市場が嫌気して、トヨタ株は翌12日に大きく下落、デンソーもつられて下落。
5/11の終値と5/12の始値に相当の開きがあり、損切りラインよりも大分下から寄付いて、結果45,000円と1回のトレードとしてはありえないほど損失を出してしまったのです。
ここでもひとつ、教訓を得ました。
当該企業の決算日のみでなく、関連企業の決算日も留意すべし!
まあ、トヨタ&デンソーほど強固な結びつきを持つ企業は珍しいだろうから、どちらかというと特殊例なのかもしれません。
ですが、その特殊例のおかげで中々の損害を被ってしまったのは事実。
この経験を次に活かし、6月も前向きにトレードしていきます!