2015年12月のスイングトレード結果、および感想
2016/08/06
2015年12月から、にわか仕込みのテクニカル分析に基づいた個別株の短期売買(スイングトレード)を始めました。
軍資金はピッタリ100万円。
信頼取引で買いと売り、両方のアプローチでトレードしました。
株価がラインを越えたら必ず損切りを行うよう、逆指値注文は毎日設定していました。
これによって大敗して一気に数十万も負けることはなくなります。勝率を高めていけば、おのずと儲かる・・・はず。
さて、12月の結果は?
売買履歴
売買 | 銘柄コード | 銘柄 | 枚数 | 購入額(円) | 売却額(円) | 損益(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
買 | 9505 | 北陸電力 | 300 | 1,732 | 1,717 | -4,500 |
買 | 6788 | 日本トリム | 100 | 4,310 | 4,260 | -5,000 |
売 | 4063 | 信越化学工業 | 100 | 6,862 | 6,846 | 1,600 |
売 | 8595 | ジャフコ | 100 | 4,940 | 4,765 | 17,500 |
買 | 6701 | NEC | 1,000 | 391 | 384 | -7,000 |
買 | 5214 | 日本電気硝子 | 1,000 | 614 | 607 | -7,000 |
※上記の表は、税や手数料、金利は含まれていません
2勝 4敗、利益:-4,400円
1,000,000円 → 994,638円 (前月比:-5362円)
感想
結論は上記のとおり、5362円負けてしまいました。
純粋な売買益が4400円のマイナスで、税・手数料・金利を含めると、5362円と約1000円分負担が大きくなるわけですね。
12月は日経平均が下がり気味だったせいか、買い建ては全滅、売り建ては全勝と極端な結果となりました。
なんかテクニカル分析なんて関係なく、すべては日経平均の機嫌次第な気が・・・
しかし改めてみると、ちょこっと買って、チマチマ負けてと地味なトレードですよね。
大勝ちは無いけど、大負けも無い。第三者から見ると地味でつまらないトレードだと思います。
ですが、お金の大切さは一応人並みにはわかっているつもりですので、あまりにもハイリスクなトレードは控えたいのが根底にあり、結果これくらいの規模のトレードとなってしまうのです。
これからも続けます
この規模感でのスイングトレードは引き続き継続していきます。
目標として一か月につき、昔の消費税率である3%の勝ち、約3万円を目指したいです。
毎月3万勝てたら物凄く大きいけれど、はたして理想通り上手くいくのでしょうか?
どう転ぶか楽しみです。
そして上手くいかなかったときも考慮しなければなりません。
撤退ラインは、うーん、初期資金が2/3(66万)くらいになったら、かな・・・。