3分で分かるアドセンスの関連コンテンツ~設置から気になる収益まで!
2017/04/09
本ブログでは「Google AdSense」を利用しております。
これはGoogle社が提供している広告サービスで、広告の種類は何種類もあり、スマートフォンのアンカー広告もその中の一つです。
広告の種類は年々増えてきており、ごく最近に誕生したものでは関連コンテンツなるものがあります。
この広告は一定条件を満たしていないサイトには表示することができないのですが、いつの間にか本ブログも関連コンテンツが解禁されていましたので、さっそく設置をしてみました。
今日は関連コンテンツの概要や設置条件、設置方法から気になる収益面まで、関連コンテンツの全てが3分で理解することができるようにまとめてみます。
関連コンテンツとは?
ブログを見ていると以下のような形のリンクを目にすることはないでしょうか?
よくみると左上に「Powered by Google」と書かれていますね。
これが「Google AdSense」の広告形式のひとつ、関連コンテンツです。
自サイトのリンク以外に、外部サイトへのリンクもあります。
リンク内容は原則自分でコントロールすることはできず、Googleに一任するしかないようです。
関連コンテンツの利用条件
冒頭に書いた通り、関連コンテンツはどのサイトでも使えるわけではなく、一定の条件があります。
関連コンテンツを利用できるのは特定のサイト運営者様だけです。ご利用いただくには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。
出典:AdSense ヘルプ
「サイトのトラフィック量」とはPV(ページビュー)のこと、「ページ数」とは記事の数のことと理解しました。
つまり、ある程度のPVと記事が無いと、関連コンテンツは利用できないというわけです。
本ブログもいつの間にか、Googleのお眼鏡にかなっていたのですね。
関連コンテンツの利用可否の確認方法
では、どうやって関連コンテンツが解禁されたのか確認をするのでしょうか。
まずは、Google Adsenseのマイページの右下に最適化という項目が表示されているか確認をします。
これはGoogleから、あなたにとって有利となるであろう情報をお伝えするものです。
最適化が表示されていたら、関連コンテンツが解禁されている可能性があります。
レポートを表示リンクをクリックします。
最適化項目の中に、「関連コンテンツでコンテンツを宣伝する」がありましたら、あなたのサイトで関連コンテンツを利用することができます。
関連コンテンツの設置手順
関連コンテンツをサイトに表示するための手順をまとめてみます。
まず、上述の「関連コンテンツでコンテンツを宣伝する」を選択します。
完了を押します。
広告ユニットページが表示されます。
左部の項目から[広告の設定]ー[新しい広告ユニット]を選択しても、同様のページが表示されます。
右の「関連コンテンツ」を選択します。
関連コンテンツに関する説明が表示されます。
ページビュー数が平均9%、サイト滞在時間が10%向上するとのことです。
これが本当ならかなりの効果が見込めますね!
説明を最後まで読んだら、関連コンテンツのカスタマイズ画面に進みます。
広告ユニット名をまず記入します。
広告オプションは収益化のON、OFFを選択できます。
スタイルはフォントと背景をお好みに変更できます。本ブログでは薄い水色に設定しました。
サイズはレスポンシブとカスタムを選べますが、特に理由が無い限り、レスポンシブで良いと思います。
一通り設定したら、保存してコードを取得を押します。
コードが表示されました。
このコードをあなたのサイトのHTMLにコピーします。
作業完了ボタンを押すことで、関連コンテンツの設置が終了です。
関連コンテンツが表示されるまで少し時間が必要
コードをコピーしたらすぐに関連コンテンツが表示されるわけではありません。
私の場合、最初は通常の広告が表示されました。
一定時間経過で関連コンテンツがきちんと表示されるようになります。
大体2時間ぐらいで関連コンテンツが出てきたので、気長に待ちましょう。
関連コンテンツの収益は?
あなたが最も気になるであろう、関連コンテンツの収益面についてです。
ある月の広告ユニット単位の収益を見ると、何と関連コンテンツは全体の30%以上の収益を占めていました。
関連コンテンツを設置することにより、月の収入がおよそ1.5倍に増えたことになります。
素晴らしいの一言です。
単価の方は、ワンクリックあたり大体うまい棒3本分ぐらいです。他の広告ユニットと大差ない感じでしょうか。
クリックされた回数が他の広告に比べてズバ抜けており、これが何百回とクリックされることによって相当の収益をもたらしてくれるわけです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
私が読者の立場でも、関連コンテンツで面白そうなタイトルを見つけると、よくクリックをして記事をついでに読んでしまいます。
関連コンテンツは読者にとっても運営者にとってもお互いハッピーになれる、素晴らしい広告です。
PVはもちろんのこと、収益面も大きく向上することが期待できます。
もしGoogleから関連コンテンツのお誘いがありましたら、導入することを強くお勧めします。