サンリオの配当利回り、手取りで3%を超える見込み!
6月初旬、サンリオ(8136)から配当金を頂きました。
税引き後で6,375円でした。
サンリオ株は2016年12月に、株価2,070円で200株購入しました。
サンリオからもらった配当は今回が初めてとなります。
サンリオは年2回配当を出しており、今回のは期末配当になります。
次の配当も同じ金額がもらえると仮定して年間の配当利回りを計算したところ、手取りで3%を超えることが判明しました。
配当金、手取りで6,375円を頂く
サンリオから配当のお知らせを受け取ったのは昨日でしたが、6月1日に証券口座に配当金が入金されていました。
株式数比例配分方式を選択すると、証券会社の口座に自動で振り込まれます。
株式数比例配分方式だとなぜか郵送されてくる配当金計算書の所得税額や住民税額が、*印で塗りつぶされており、正味いくらもらったのか、証券口座にログインしなければ確認できません。
他の受け取り方式だとちゃんと税額が記入されていたのに、何故でしょうね?
証券口座の履歴を見たら、6月1日に6,375円が入金されていました。
この6,375円が手取り額になります。
1株あたり40円の配当金ですので、200株持っている私は8,000円もらえるはずが、税金で1,625円も引かれてしまったことになります。
やはり税金の影響は絶大です。NISAが始まる前は確か10%の課税でした。
NISA廃止にしてもいいから、昔に戻してくれないかな~。
積立NISAが始まるようですが、代わりに課税25%とかになったら悲劇ですね。
税金に関してぼやき始めると止まりませんので、ここらへんでやめときます。
実質配当年間利回り、3.08%!
2016年12月、サンリオの株を取得しました。
その時の買い値は、株価2,070円×200株=414,000円です。
今回、期末配当金として6,375円を頂きました。
もし中間配当金も同額もらえるとしたら、1年間にサンリオから12,750円の配当金を手取りでもらえることになります。
実質配当利回りを計算すると、
12,750円 ÷ 414,000円 × 100 = 3.08%
3.08%という数字が算出されました!
yahooファイナンス等に乗っている配当利回りは税込で実質の手取りよりも盛っています。
それでも、3%を超える配当利回りを持つ銘柄はマレです。
にもかかわらず、手取りの利回りが3%を超えたサンリオは天晴れです!
株価上昇も期待!
サンリオの株価は今でこそ2,000円ちょいなのですが、2013年には6,000円を突破したこともあります。
6,000円は行き過ぎにしても、3,000円ぐらいなら今後十分に達成しうると思います。
配当を貰いながら株価上昇も期待する。
これぞ株式投資の王道ではないでしょうか。
関連記事
サンリオの利回りはすごいのですが、キヤノンはもっとすごいです。
長期投資は配当のみではく、株価上昇によるキャピタルゲインも非常に大事と考えます。