リスクオン!クレディセゾン[8253]の株を現物で購入!
2017/09/30
1週間前から、相場の潮目が明らかに変わった感じがしています。
今は積極的にリスクを取って、リターンを獲りに行く時期だと判断しました。
あと1,2銘柄ほど現物で購入できる余力があります。
昨日、何か良い銘柄が無いかと日経225銘柄を探していたところ、まぁまぁの銘柄を発見しました。
今日、その銘柄を成行で購入しました。
銘柄名はクレディセゾン[8253]です。
クレディセゾン購入理由
今日9/6、クレディセゾン株を、1,822円で200株購入しました。新たに364,400円を日本株式市場に投じたことになります。
この銘柄をセレクトした理由は、明電舎の時と同じくチャートです。
チャートのどこを注目するかというと、私は主に75日移動平均線(以下75日線)を見ます。
この線の向きが下向きなら下降トレンド、上向きなら上昇トレンドと判断しているわけです。
で、9/6現在、クレディセゾンの75日線は下向きになっています・・・。
が、遡って過去のチャートを見ると、上昇に転じてくれそうな可能性を感じました。
この銘柄は、2015年9月から75日線が下向きになっています。1年以上も下降トレンドってわけですね。
下降トレンド中は基本的には75日線より株価は下にあるものですが、それを超えたときが今日まで4回ありました。
上図をご覧ください。
緑色の線が75日線です。
1回目より2回目、2回目より3回目の方が、株価が長く75日線より上に滞在していることがわかります。
回を追うごとに、上昇の勢いが強まっています。
そして9/5、すなわち昨日、下降トレンド発生から4回目の75日線超えを果たしたのです。
もうぼちぼち、思いっきり飛んでくれるのではないか?
下降トレンドから1年も経っているわけですし、上昇に転じてもおかしく無いと思いました。
また、7月上旬に安値を更新していますが、この安値を割り込むことなく、どんどん切り上がっているのもプラスと見ます。
結構都合の良い解釈ではありますが、下降トレンド中に75日線を上回る日数が徐々に増えてきていることから、上昇の予感を感じたのでした。
もちろん、株価は思い通りに動くものではないので、逆に下がったときのことも考えなければなりません。
損切りラインは、直近の安値・・・8/26につけた1,648円に設定することにしました。
これを割り込んだら、残念ながらまだ上昇は遠いということで、手仕舞いをすることにします。
2016年11月8日追記
本日、クレディセゾンを1,798円で売却しました。
4,800円の損失となります。
今日は大統領選前日で、少々の損失を出してもキャッシュ確保した方が良いと判断しました。