レッドオーシャン化してきた米国株ブログ界
2017/09/20
最近、米国株ブログが増えてきたような気がします。
このブログが米国株ブログなのかと言われれば、確かに米国株に関してもよく触れるので、広義の意味では米国株ブログの末端に位置するものと言えましょう。
特に今年に入って、弊ブログなど問題にならないほどのクオリティの高い米国株ブログがどんどん誕生しているような気がするのです。
2016年の春ごろはブルーオーシャンだった米国ブログ界が、2017年秋である現在はレッドオーシャン化している、そんな感じがしています。
こんなレッドオーシャンの中で、このブログはどう生きていけば良いのでしょうか?
以前はマイナー分野だった
米国株カテゴリーは、少なくとも2016年春ごろはマイナーカテゴリーでした。
日本で最もメジャーといえるブログランキング「にほんブログ村」で、当時は確か登録ブログ数が50あるかないかと記憶しています。
2017年3月に初めてP&G(PG)を買って米国株株主となったのを契機に、このブログも同年5月に米国株カテゴリーとして登録しました。
結構あっさりと10位前後をキープできた記憶があります。
今振り返れば、米国株ブログは競合が少ないブルーオーシャンだったのですね。
ちなみに今は優良ブログがたくさん出てきて、米国株カテゴリーでは30位ぐらいです・・。
彗星のごとく現れた2大巨頭
2016年春ごろ、私が米国株カテゴリーに登録したのとほぼ時を同じくして、超優良米国株ブログが彗星のごとく現れました。
バフェット太郎さんが運営されている「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」。
たぱぞうさんが運営されている「たぱぞうの米国株投資」。
あなたが米国株に興味があって、ネット上で情報収集しているなら、ほぼ間違いなく一度はご覧になったことがあるでしょう。
というか、米国株情報目当てでこんな末端のブログを見て下さるのなら、当然ご存じのことでしょう。
日経マネー10月号の米国株特集にも取り上げられているほどの方々です。
お二方とも、2016年春ごろにブログを開設されたと記憶しています。
以後、良質な記事を量産して読者の支持を獲得し、押しも押されぬ米国株トップブロガーとして君臨されています。
私は、これらのブログは現在の米国株ブログのトップ2だと思っています。
いや、決してヨイショしてコビを売っているわけではなく、一読者として主観的にもちろんのこと、客観的に見てもそうであることは間違いないでしょう。
この2大ブログに引っ張られるように我も続けと次々と優良米国株ブログが誕生、ブルーオーシャンだった米国株ブログ界が競合の激しいレッドオーシャンに変貌したのです。
オンリーワンを目指す!
上述の2ブログを筆頭に、米国株投資2年目の私には到底マネできないほどの高いクオリティの記事を掲載するブログが増えています。
この低クオリティの零細ブログの今後の戦略はどうするか?
特に今までと変えず、投資したこと、考えていること、感じたことを歯に衣着せず正直に綴るのみです。
ナンバーワンよりオンリーワン、ということで、レッドオーシャン化した米国株ブログ界においても、米国株投資2年生らしいフレッシュな意見をお伝えしていければと思います!