米国株用NISA資金を割り当てたものの、為替交換していなかった件
2016/03/09
マネックスのNISA口座への米国株資金割り当てのおさらいですが、「マネックスの外国株NISA口座に資金を割り当てて、あとは株を注文するだけ」の所まで書いたつもりでした。
ところが・・・
為替振替が別途必要だったことが分かりました。
「明日以降はいつでもNISAで米国株が買えるようになりました。」なーんてドヤ顔で書いたくせにウソついちゃいました・・・。
申し訳ございません!!
言い訳タイムですが、ズブの初心者が外国株、ましてやNISA枠での購入となると、やはりハードルが高いと言わざるを得ません・・・。
いや、私の理解力不足も大きいですね。
注意書きは確かに色々書いてありました。
しかし情報は断片的で、NISA枠で米国株を購入する具体的手順が確認した限りどこにも書いていませんでした。
マネックスは米国株の取引は「TradeStation」というWebツールを使用します。このツールのマニュアルは用意されており、結構丁寧に記述されています。
ところが、その前段階である、外国株口座の資金割り当てや、NISA枠の割り当て、為替振替についてはマニュアルらしきものは無いのです。
情報は与える。あとはそれを結合して勝手にやれ、といっているようなものです。
果たして、どれだけの人がスムーズに取引までできるでしょうか?
少なくとも、私はNISA枠の割り当てで為替振替まで勝手にやってくれるものと勘違いしてしまいました。
サービスを提供するのであれば、もう少しユーザーの立場を考えて誤解の生まないよう配慮するべきではないでしょうか。
よほど頭のいい人か海外取引に慣れている人でないと、なかなか難しいと思われます。
以上、言い訳タイムでした。
うーん、見苦しいことこの上ないですね。。。
でもまぁ、これでまたひとつ賢くなった気がします。勘違いや失敗を繰り返して、人は成長して行くものですから!
早めに気が付いてよかった~とポジティブに考えましょう!(また言い訳)