今こそドル購入の絶好機会!!NISA枠の約半額・61万円をドルに為替振替!
また派手に下落した日経平均株価、果たしてどこが底なのでしょうか?
16000円くらいで止まるかなって予想ですら、楽観的なのかもしれません。
そして株安に引っ張られるように、ドルも対円で下落しています。
今日は一時115円台まで達してしまったようで、2015年8月の株価下落時を上回る円高基準となります。
円高、ということは、今だったらドルを安く買える!
この115円タッチを受けて、今日、ドルを買うことを決意しました。
購入金額は、NISA枠120万円の約半分の61万円です。同時にNISA枠の割り当てもやります。
すっかり一連の操作を忘れてしまったのですが、過去の自分のブログ記事に、マネックス証券でのNISA口座の割り当て方の詳細が書かれていました。
もしマネックス証券にNISA口座を開設していて、米国株購入を検討していましたら、ぜひご覧ください!
上記の記事に従って、まず今年のNISA枠である約120万円の資金割り当てを行い、61万円をドルに換えます。
1. 外国株取引口座に入金する
61万円を外国株取引口座に入金しました。
2. NISA口座に資金を割り当てる
非課税口座枠は10,053.58ドル使用可能ということなので、10,050ドルを割り当てます。
※画像は割り当て操作後、再度割当入力画面を表示したものです。
これでマネックス証券での米国株取引で、NISA枠で10,050ドルの取引が可能となります。
3. 円からドルに為替振替をする
61万円をドルに振り替えました。
117.18円の場合、61万円が5,205.66ドルになるわけですね。
あとは待つだけ
これで操作は完了です。
実際に為替振替されるのは、翌営業日となります。
今週か来週、海外ETFを購入する予定です。
なぜ61万円なんて中途半端な金額にしたかといいますと、株価とドルが目立って下落してきたため、NISA枠の半分を使って海外ETFを購入しても良い時期だと判断したからです。(1万はオマケ)
残り半分を残しておくことで、さらに株価が下落したときに追加で購入する余力を温存することになります。
株価が上昇したら60万円分以上の価値になってうれしいし、株価がさらに下落しても追加で安く海外ETFを買えるからやっぱりうれしい。
どんな局面になっても納得できる戦略を取ったつもりです。
今回のドル下落はピンチなどではなく、ドル購入の絶好のチャンスと捉えています。
できれば日銀の追加緩和前に、残り60万円もドルにしておきたい所です。