「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」、過去の結果をまとめてみました
2016/01/18
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」の結果発表および表彰式が2016年01月15日に行われたようです。
年々投票者が増えているようで、その注目度が回を重ねるにつれて上がっています。
私は恥ずかしながら、つい最近この投票イベントを知りました。
そこで、Fund of the Yearの概要と、これまで1位に選ばれた投信と投票数をまとめてみて、このイベントの歴史を追ってみたいと思います。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは、その名のとおり投資信託ブロガーが今年もっとも良かった投資信託を選ぶ投票イベントです。
投票資格は2015では以下の通り
- 投信ブロガーであること
- 2015年9月30日までにブログを開設していること
私がブログを開始したのが去年の11月1日なので、残念ながら私には投票資格がありませんでした。
この投票イベントは2007年から発足され、その時は名称がやや異なり「決定!投信ブロガーが選ぶFund of the Year」というイベント名でした。
これが2009年から、現在の「投信ブロガーが選ぶ! ~」になりました。
過去の投票結果
2007年から2015年までの「投信ブロガーが選ぶ! ~」で1位に選ばれたファンド名と、投票数をまとめてみます。
年 | 1位に選ばれたファンド | 投票数 |
---|---|---|
2007 | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 20 |
2008 | STAM グローバル株式インデックス・オープン | 27 |
2009 | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) | 45 |
2010 | STAM グローバル株式インデックス・オープン | 59 |
2011 | CMAM外国株式インデックスe | 59 |
2012 | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) | 66 |
2013 | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) | 86 |
2014 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 115 |
2015 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 159 |
まとめ・感想
投票数が年々増えていますね。立ち上げ当初の2007年は投票数20。それが8年後の2015年には約8倍になっているのだから、大したものです。
それだけ投資に関心を持つ人が増えているということなのでしょうか。
特にアベノミクス相場が始まった2013年から、加速度が増した気がします。
1位のファンドで意外といいますか、驚いたのが、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)が2009年の段階で選ばれていたこと。
VTはこれ1本で全世界の市場に投資するドル建ての海外ETFですが、6年も前から有力な投資先として認識されていたのですね。
2012,13年も1位に選ばれていることから、VTの優秀さが分かろうというものです。
2014年からは<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが2連覇です。
この投信には、私も積み立てていまして、もしも投票権を持っていたら迷いなく選んでいました。
2016年もおそらく2015年と同じかそれ以上に盛り上がる事でしょう。
私も2016年の投票権を得られるまでブログを続けて、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」に参加したいです!