【書籍紹介】『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ』人生設計の参考資料に
2017/02/27
本日は最近読んだ本をご紹介する日にしたいと思います。
タイトルは「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ」です。
ロバート・キヨサキ著「金持ち父さんシリーズ」はあまりにも有名ですが、あくまでアメリカが舞台であって、日本では当てはまらないという話をたまに聞きます。
そこで、「金持ち父さんシリーズ」の日本版として名高い「~黄金の羽の拾い方~」を手に取ってみました。
果たして評判通りの内容だったのでしょうか?
書籍情報
書名:お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
著者:橘 玲
出版社:幻冬舎
発売日:2014/9/26
ページ数:262
どんな内容か?
一言でいうと、タイトル通り人生設計本です。
お金を貯めるにはどうすれば効率が良いか?
長期投資は本当に成功するのか?
持ち家を買うのは正しいことなのか?
保険は何を基準にすればよいのか?
などなど。作者の持っている豊富な知識を余すことなく紹介してくれています。
そしてサラリーマンとはもっとも国から搾取されている人種である、つまり不当なまでにたくさんの税金を払っている、と論じています。
その対策として、法人化して自分で給料を払い、生活費を経費とすることで効率的な節税が可能と説いています。
この本のココがよかった
人生設計云々もそうですが、様々な知識を得ることができます。
例えば、税務署に23年以上勤めた職員は無条件に税理士の資格を得ることができる。公認会計士は税理士の資格を得るよりも難易度が高いため、税理士を内心見下している、と。
こんなこと、普通に生活していたら知る由もありませんよね。
あとは、もっともタメになったのが保険の下りでした。
「保険は受け取りにくいものを選ぶべし」
本当にお金が必要になるのは、回復が長引いたときであり、90日だけもらえるといった最初の○○日間だけもらえるような保険は受け取りやすいけど、対象期間を過ぎたらお金に困ることになると。
これには心の底から同意しました。
どんな人におすすめ?
サラリーマンとして働いていて、資産運用や人生設計に少々不安を感じ、参考資料的なものを欲している人に特におすすめです。
上述のとおり、作者のもっている知識を余すことなく披露してくれているので、より知識を蓄えたいという方にもおすすめできます。
ただし、「お金持ちになれる」はちょっと違うかもしれません。あくまでも人生設計の参考資料という位置づけとなる書籍だと思います。
まとめ・感想
正直、書いている内容に納得のできない箇所もありました。
短期投資は最高のギャンブルだ、と短期間トレーダーを暗に非難していますが、世の中にはその短期売買で身を立てている人もいます。
ネットで有名なのは、BNF氏やcis氏でしょうか。
そういった人たちは、深い洞察力・観察力を有しており、相応の努力をしているはずです。ギャンブルではなく確かな勝算を持って、トレードに臨んでいるはず。
このように、もしかしたら同意できないと感じる記述が出てくるかもしれません。
とはいえ、人生設計の参考資料としては非常に優れていることは間違いありません。
お金持ちになれるとは限りませんが、読んで損をすることはないかと思います。