ブログ村の参加カテゴリーに米国株を追加しました
ブログ開設当初からブログ村にはとてもお世話になっております。
初期のころはブログ村からのアクセスが集客のメインでした。
今ではありがたいことに、検索で来ていただける方も増えてきていますが、ブログ村からも変わらずたくさんの方がお越しになります。
ブログ村では参加カテゴリーを任意に決定・変更することできるのですが、本日「資産運用」から「米国株」に変更することとしました。
ブログ村カテゴリー変更理由
あまり設定をコロコロ変えるのは好ましくはありませんが、以下の観点からブログ村のカテゴリーを変更した方が良いと判断しました。
- 米国株に関する記事が増えてきたし、これからも書く予定であるため
私は長期投資先として、今後も基本的に右肩上がりを見込むことができて、かつかなりの配当金も期待できる米国株を選びました。
これに伴い、ブログ内で米国株を取り上げる機会も徐々に増えてきました。
保有量は現時点では十分ではありませんが、いずれは資産の半分近くを米国株に充てたいと考えています。
これまで、米国株個別銘柄であるP&G(PG)とファイザー(PFE)の分析記事を書いてきました。
今後も保有銘柄を中心に分析記事を執筆していきます。
現在のブログ村参加カテゴリー
現時点でのブログ村参加カテゴリーは以下の3つです。
- サラリーマン投資家
- 米国株
- インデックス投資
一応勤め人の身分で投資をしているから、サラリーマン投資家カテゴリーは外せません。
また、S&P500に連動するETFの”VOO”、MSCIコクサイに連動する”ニッセイ外国株式インデックスファンド”に現在進行形で投資をしているから、インデックス投資カテゴリーにもまだ当てはまります。
これに米国株が加わりました。
とはいえ、米国株やインデックスのみでなく、国内個別株もれっきとした投資対象です。
国内株は、有望な銘柄であったら中長期保有、短期的に不当にさげている銘柄であれば中短期保有、信用による短期決戦のスイングトレードと、ホームアドバンテージを活かして様々なスタイルで投資していきます。
というわけでブログ村の皆様、新たに米国株ブログのレッテルを張ることとしますが、内容はこれまでと大して変えるつもりはありません。
これからも本ブログをご贔屓頂ければ幸いです。