断捨離の一環でニッセイJリートインデックスを解約しました
2017/09/30
ちょっと前に「断捨離」という言葉が流行りました。
不必要なものを整理して、シンプルに心豊かに生活しようというのが、断捨離のコンセプトだそうです。
私は先月から投資の断捨離を行っている最中で、損を出していなくて、かつこれ以上積み立てるつもりが無いものを売却中です。(ただし、見込みがないと判断したものは損切り)
これまで新興国株インデックスや不要な日本株を切ってきましたが、今回は「ニッセイJリートインデックス」を解約しました。
ニッセイJリートインデックス解約理由
「ニッセイJリートインデックス」は2015年11月から今年の3月まで、毎月15日に5000円ずつ積み上げていましたが、アセットクラスから外すことにしました。
積立も中止です。
積立とは、高確率で右肩上がりが期待できる商品に対して行うもの。
リートや新興国株がそれに該当するのか、少々疑問です。
Jリートは現在はある程度順調に伸びているけれど、今後どうなるか分かりません。
だったら利益が出ている今のうちに売却して、そのお金を米国株等に充てた方が良いと判断しました。
いずれ投資の主力を米国株にするつもりで、他の金融商品から米国株への資金移動をゆっくりと実施していきます。
ニッセイJリートインデックス売買益
気になる売買益は、
一般口座:売却額146,572円 - 購入額120,000円 = 利益26,572円
特定口座:売却額27,389円 - 購入額25,000円 = 利益2,389円
です。
悪く無いですね。利益が出ただけで儲けものです。
なぜ一般口座が混じっているのかは以下をご覧ください・・・。
NISA口座のものは据え置き
「ニッセイJリートインデックス」は「eMAXIS新興国株式」同様、NISA口座でも購入してしまいました。
投資額は8万円。新興国株と同額です。
こちらの方はしばらく売るつもりはなく、無かったものとして考えます。
NISA口座から追い出される2020年にどのように価格変動するか、楽しみです。