https(常時SSL化)のデメリットはただ一つだけだった
実は本ブログは先週(2017年2月27日)、SSLに対応しました。
上図のような形で、ブラウザで本ブログをアクセスすると、URLの頭の部分が従来の「http」から「https」に変わりました。
httpからhttpsへ移行するにあたり、何かデメリットがあるのではと身構えていましたが、実際に移行して1週間経過した今、常時SSL化のデメリットはたった一つだけだと確信しました。
たった一つのデメリット・・・それはずばり、移行作業が面倒くさいことのみです。
そもそもSSLとは何か?
SSLとは、「Secure Sockets Layer」の頭文字をとったもので、平たく言えばインターネット上の通信を暗号化して送受信する技術のことです。
たとえばAmazonでクレジットカード情報を入力する画面には、必ずURLの頭が”https”となっていますが、これは第三者にカード情報を傍受されないための予防措置となります。
Amazonだけでなく、氏名、住所、電話番号といった個人情報を入力させる画面では、今の時代ほぼSSL対応されているはずです。逆にSSLではない(=httpsじゃない)サイトでの個人情報の入力は、漏えいの可能性があるということです。
SSL対応しているサイトは、ブラウザでアクセスするとURLの隣に鍵マークが表示されます。
Google Chromeなら以下のようなイメージです。
個人ブログもSSLの時代に!
SSL対応をしなければならないのは、個人情報入力ページのみではありません。
Google社は全てのサイトに対し、httpからhttpsへの切り替えを推奨しています。
ユーザーがもっと安全にサイトを閲覧できるよう、すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています。
さらに、https化したサイトは優先して上位表示させるというのです。
もっとも、2014年時点ではhttpsによる優位性はわずか1%未満とのことです。
が、これからのインターネットの流れを考えると、サイトのSSL対応は常識となりつつあるのは間違いないでしょう。
すべてのサイト、つまり個人ブログだってSSL対応をするべきなのです。
本ブログも世の中の流れに従い、2017年2月27日よりSSLに対応しました。
SSL化の作業はnaifixさんの以下の記事を参考に行いました。
本ブログはエックスサーバー からサーバーレンタルして運営しているので、無料でSSL対応することができました。
エックスサーバーは個人ブログ運営者にとって頼もしい味方です。
エックスサーバーに興味をお持ちでしたら、以下のリンクをご覧ください。
SSL化にデメリットはあるか?
さて、ようやく本題です。
SSLに対応した方が良さそうなことは間違いないのですが、SSL化することによって不都合な事が起こるのではないかとの懸念がきっとあることでしょう。
私もSSL化の副作用を心配していました。
実際にSSL対応して見た結果、結論から言いますと全て杞憂でした。
SSL化のデメリットはたった一つ、変更作業が面倒くさいことのみです。
例えば、サーチコンソールは新たにサイト登録しなければなりませんし、テンプレートの修正も必要でした。
アナリティクスやブログ村のURL変更も要りますし、ヨメレバの画像をhttpsのものに変更しなければなりませんでした。
SSL対応するということは、URLを変更することでもありますので、あれもこれも直さなければならなく、難儀しました。
とはいえ、面倒なのは織り込み済みです。
面等臭いのとは別に、SSL化で個人的に心配していたのが、以下の3点でした。
- https化に伴い再インデックスで掲載順位が落ちるのではないか?
- Googleアドセンスの収益が落ちるのではないか?
- SSL対応により表示が重くなるのではないか?
SSL化して1週間経過した今、これらは心配する必要が無かったものだと確信しました。
掲載順位が落ちる?
まず、再インデックスに関してですが、全記事のURLがhttpからhttpsに変わるため、Google社への各記事のインデックスも全て置き換わることになります。SEO的にhttpsの方が有利であると明記しているとはいえ、http時代に比べて一時的に順位が下になるかもと不安でした。
https化して2、3日経過後にポツポツとhttpsの記事がインデックスされ始めたのですが、確認した限り、掲載順位が極端に下がる記事は見当たりませんでした。
アドセンス収益が下がる?
次にアドセンス収益に関してです。
過去では一部ネット上で、「httpsにするとssl対応していない広告が表示されないため、収益が落ちる」と書かれていました。
が、それも今や昔の話のようで、httpsによる収益低下はありません。この1週間、アドセンス収益はhttp時代とほぼ変わらないものでした。
表示速度が落ちる?
最後に表示速度に関してですが、これは杞憂も杞憂、https化してもサクサク動きます。
httpsにより動きが極端に重くなることはないです。
考えてみれば他のSSLサイトでも、対して表示速度は気になりませんでした。
おわりに
本記事をまとめると、以下のようになります。
- これからのインターネットはSSLが当たり前になりつつある
- 個人ブログもSSL対応するべし(エックスサーバー
ならSSL無料)
- http→httpsのデメリットは「作業がめんどい」ことのみ
- httpsにしても掲載順位は目立って変わらない
- httpsにしてもアドセンス収益に影響ない
- httpsにしても表示速度は気にならない
作業時間がある程度確保でき、面倒なのを覚悟しているのであれば、ぜひSSL化を検討してみて下さい。
SSL化の際は、バックアップを獲るのを忘れずに。