スマホのアンカー広告が激しくウザイ件
2017/02/11
今日は投資から少々離れて、ちょっとした毒を吐くことにします。
外出時の隙間時間でスマートフォンを使ってネット閲覧することは日常となっていますが、かなり気になっていることがあります。
それは、個人ブログに出てくるアンカー広告が超邪魔なことです。
邪魔、邪魔、ホントジャマ・・・。ちょっと砕けた表現を使うと、ウザイってやつですね。
アンカー広告とは
アンカー広告とは、スマホ画面の下部に出てくる広告のことです。
↑こんなやつです。
スマホをお使いの方なら、ほとんどの方が目にしたことがあるかと思います。
この広告はスクロールすると消える類のものではなく、ずっと表示し続けます。
漢字の三みたいなマークをタッチすることで、はじめて非表示にすることができます。
この、わざわざタッチして広告を消すというアクションが非常に面倒なのです。
こちらは記事なり情報なりが見たいのに、画面を表示して最初の操作がアンカー広告を消すということに、かなりストレスを覚えます。
だったら無視すればいいではないかと思われるでしょうが、私のスマホはiPhoneSEで画面が小さいので、アンカー広告が表示されていると画面が占領されてしまうから、いち早く消してしまいたいのです。
それにこの広告は目立ちます。
サイトなりブログのメインディッシュは記事なり情報といったコンテンツのはず。
広告はあくまでおまけ、脇役です。
脇役が主役と同じかそれ以上に目立つのは、ありえないでしょう。
2016年4月、Googleアドセンスもアンカー広告を開始した
このアンカー広告は無料ブログや一部のサービスではかなり前から存在しました。
ここ最近、上記のような「三」を押すと引っ込む形のアンカー広告を表示するサイトが増えてきました。
その理由は、最も著名である広告配信サービス・Googleアドセンスがアンカー広告を始めたからでしょう。
2016年4月下旬から、Googleアドセンスはモバイル収益強化サービスの一環で、アンカー広告と全画面広告を提供し始めたのです。
これ以降、Googleアドセンスを活用しているかなりのサイトにアンカー広告が表示され始めました。
私が日常楽しみにしている、ドラクエ10ブログにだって、登場し始めました。
Googleがこのサービスを取りやめることは考えがたいので、今後はアンカー広告を出すサイトは増える一方でしょう。
本ブログはアンカー広告を出しません!
本ブログも、Googleアドセンスのサービスを利用しております。
白状しますが、本ブログでもアンカー広告(+全画面広告)を出していた時期がありました。
ところが、スマホで自分のブログを見てみると、存外、というより激しく広告がうっとおしいことが分かりました。
自分がうっとおしいと感じたことは、読者の皆様もウザイと思われるはず。
結局表示したのは数日だけで、すぐにアンカー広告を出すのをやめました。
現在もアンカー広告は出していませんし、今後も出す予定は一切ありません。
あとがき
とまあ、少々感情的な記事となりましたが、個人がブログという媒体で情報を発信する以上、機械的ではなく第三者が不快にならないレベルで生の感情をさらけ出してもいいかなと思い、執筆しました。
あなたがブロガーさんで、さらにアンカー広告を出しているのなら、ちょっと面白くなかったかもしれません。
一読者として、アンカー広告はかく思うと正直な気持ちを書かせてもらいました。