決算で大幅下落したスリーエムを200ドルで買い足しました
2017/09/30
7月25日の夜、米国株の値動きを確認していたら、スリーエム(MMM)の株価が大幅に下落していました。
前日まで210ドルぐらいの株価が、200ドル付近にまで下がっていたのです。
前日比5%弱の下落率です。
MMMの株主になって約1年たちますが、抜群の安定感を誇るMMMがこれほど激しく下がるのは珍しいことです。
ようやく買い場と判断し、MMMを200ドルで6株(1,200ドル)指値注文を入れたところ、無事に約定されました。
ここまで激しく下がったのは、決算の影響が大きいのでしょう。
スリーエム、前日比マイナス5.05%!
7月24日には210ドルあったスリーエム(MMM)の株価が、25日には199.39ドルにまで下がっていました。
たった一日で10.61ドル下落、パーセンテージにして5.05%も下がったのです。
スリーエムとしては本当に珍しいことです。
ここまで下がった原因として、25日(日本時間)に発表した第2四半期の決算があげられます。
1株利益は2.58ドルで、これは前年同期の2.08ドルを大きく上回る数字です。(24%増です!)
しかしながら市場予測の1株利益は2.59ドルと、わずかに届きませんでした。
これが嫌気されて、株価が下がったものと思われます。
たった0.01ドル届かなかっただけで、ここまで下がるものでしょうか!?
そもそも今年、過剰に上がっていた
上記はMMMの2017年の株価チャートです。
美しい右上がりです。
年初は178.83ドルの株価が、7月24日には210ドルまで上がったのです。
約7か月で31.17ドルの上昇、年初から17.4%も上がったことになります。
いかに前年に比べて高利益だとしても、大型銘柄でこの上がり方は少々急だったのかもしれません。
かねてよりMMM株を持っていた人たちが、市場予測に届かなかったのを見届けて、頃合いだとこぞって利益確定したため、5%以上の下落を演じたというシナリオも考えられるでしょう。
ようやくやってきたMMMの買い場
常に冴えないIBMと違い、MMMは買い足そうにも中々買い場が見つかりませんでした。
第2四半期の結果で大きく株価を下げたのを機に、ようやく買うことができました。
「押し目待ちに押し目無し」とはよく言ったものの、今回はじっと待つことによって買い場が訪れてくれました。
さらに下がろうとも、ド天井は回避できたので精神的にかなり楽です。
他の銘柄も、MMMのようにチャンスと思えば買い足しに向かいます!