3%以上下落のマツダを株価1520円で買い足しました
2017/11/07
今日の日経平均株価は前日比ー0.91%となる18,810円で取引を終えました。
ずっと日本株の買い時を探っていたのですが、ついに買っても良い水準まで下がってくれた銘柄が現れました。
2月13日に株価1,633円で100株だけ買ったマツダ(7261)です。
株価1,520円で100株買いました。
前回の購入から113円も株価が下落した場面で拾うことができました。
(追記) 2017年11月7日に売りました。理由は「ブラックマンデーなユナイテッド(2497)と最後までイケてないマツダ(7261)を売りました」をご覧ください。
マツダを1,520円で指値購入
マツダは前回の取得となる2月13日では、株価1,633円×100株の163,300円での購入となりました。
2月9日は大きく下がり年初来安値となる1,519円を記録、しかし翌10日に1,589円と70円も上昇、これを見て噴火しそうだとヤマをはり、翌営業日である13日に成行で買った結果が上述となります。
残念ながらマツダの株価1,633円というのは今の地合ではやや高値掴みだったようで、マツダ株は含み損となる日の方が多かったです。
しかしマツダが微妙に過小評価されているのではとの思いから、また株価が下がったらナンピンしようと毎営業日監視を続けていました。
ようやく今日、1,520円という満足のゆく水準で購入することができました。
今日の安値が1,508円なので、もしかするともっと安く買うことができたかもしれませんが、欲をかき過ぎても仕方がないので1,520円で妥協をしました。
前回と同じく100株での購入なので、今日は152,000円を投じたことになります。
これによりマツダは平均取得株価が1576.5円で200株保有していることになります。
チャート的には底値固めの最中ともいえる
上図はマツダの日足チャートとなります。
ご覧の通り、今日は取引開始となる寄付から大きく株価を下げ、日中も下がり続け、結局1,532円で引けました。
前日比ー3.10%と、日経平均のー0.91%を大きく下回る下落を見せてしまいました。
どうもこのマツダという銘柄は、日経平均に輪をかけてボラティリティが高いようです。
マツダの対日経平均βは1.60、つまり日経平均が1%上がったら、マツダは1.6%上がるということです。
しかし今日に限っては日経平均の3倍以上の下降を記録してしまいました。
ただ、チャートで見ると2月9日の1,519円を下限に踏ん張っていることがわかります。
変動は大きいものの、今が底値固めの時期という見方もできないわけではありません。
それにマツダのPBRは0.91倍、これは解散価値の1倍より低い値で、同業のトヨタ自動車のPBR1.03倍よりも下の値です。
どちらかといえば、マツダは下降よりも上昇の余地の方が大きいと思うのです。
次回の購入は1450円前後
とはいえ、地合が悪くなれば更に下落する可能性も十分あります。
その場合、さらにマツダ株を追加購入する予定です。
目安は1,450円前後です。
マツダの配当利回りは2.28%とボチボチです。配当を貰いながらのんびりと上昇を待つ予定です。
うまくすればトランプラリー初期の株価2,000円近くまで上がってくれると期待しています。
2017年6月19日追記
株価1494.5円100株の買い足しです。
1,450円で買いそびれてしまいました・・・