約7か月ぶりにJNJを買い足しました
2017/09/30
今日は書評を書く予定でしたが、予定変更して米国株購入記事を書きます。
2017年9月1日、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)を株価131ドルで10株購入しました。
この日の夜、保有している米国株は殆ど堅調でしたが、JNJだけが1%近く下落していたのです。
JNJはしばらく買っていなかったので、安くなっているなら買えるかもと131ドルで指値注文を出した結果、無事に約定していたというわけです。
JNJの追加購入は約7か月ぶりとなりました。
7か月ぶりのJNJ新規購入
上述の通りJNJを新規で買ったのは約7か月ぶりです。
最後に買ったのが2017年1月26日で、そのときは株価110.95ドルで2株購入しています。
たった2株!?
これには理由があって、当時はマネックス証券で手数料実質無料のキャンペーンが行われており、これを機に2016年にもらった配当金を再投資したもので、購入株数は従来と比べて少なくなっています。
それより前のまとまった額での購入は、2016年11月21まで遡り、115ドルで13株買っています。
しかし7か月前はJNJの株価はわずか110.95ドルだったのですね。
2017年9月2日時点でのJNJの株価は131.03ドルだから、絶好の買い場だったといえます。
今ふり返ると、1月26日の時点で50株ぐらいガバっと買っとけよ、と思わないでもないですが、まあ後からでは何とでも言えますね。
ぼちぼちなJNJ
上記はJNJの過去1年間の株価チャートです。
美しいですね。
2017年頭まではマゴマゴしていたものの、そこからグイッと上昇しています。
典型的な米国株のチャートパターンで、JNJの株価は非常に順調に推移していると言えるでしょう。
こうやってみると、やはりマゴマゴしていた2016年末~2017年頭が絶好の買い時だったですね・・。
上記はJNJとS&P500との過去1年間の比較チャートです。
青がJNJ、赤がS&P500です。
なんと、S&P500のパフォーマンスの方が上回っています。
JNJ単体の伸びを見て素晴らしいと思ったのですが、米国市場から見るとJNJは平均より若干下回るボチボチなパフォーマンスということになります。
1年前の2016年9月1日を起点としてですが、米国市場の強力さをまたひとつ実感しました。
やはりブログは便利
1月にJNJを配当金再投資で買っていたこと、はずかしながら失念していました。
過去のブログの記録をみて、ようやく思い出したという体たらくです。
ブログやってると売買記録をすぐに確認できるから、私のような怠惰な人間にとってブログは記録帳としてもとても役立っています。
JNJは鉄板銘柄、いつ買っても長期投資前提ならほぼ損は無いと思っています。
今回の131ドルの購入も、2年後3年後には安く買えたとふり返ることができればうれしいですね。