休みの日って投資とかどうでもよくなりませんか?
7月に入ってから猛暑が続き、少し外でバーベキューしただけで肌が焼けてしまいました。
ここ2週間の暑さは異常とも言えるほどで、外に出ただけで体力が激しく消耗し、夏とはこれほど暑いものなのかと戸惑っている今日このごろです。
世間では海の日含めて3連休、私も例外なく3日間連続で休みです。
こういった休みの時って、投資とかお金とか、どうでもよくなりませんか?
なんかこう、現実逃避といいますか、休みの日は投資に関する情熱が失ってしまうのです。
最近は投資の勉強はしなくなった
投資をはじめたてのころは、何しろ知識が乏しくそして好奇心も旺盛だったので、休日でもネットであったり書籍であったりで、積極的に情報収集に励んでいました。
何しろこんな投資ブログなんて勢いで立ち上げてしまうぐらいだったので、当時はやる気バリバリモードでみなぎっていました。
本格的に投資をやって2年が経過しようとしている今、大体自分にとって必要な知識は50%以上は吸収したつもりでいます。
50%というのは、まだ知識不足ではあるけど、投資判断を下すにあたっては支障が出ない、いわば自分の判断を以て投資できるレベルという意味です。足りない知識はググったり本を読んで補えばいいだけのこと、本当の初心者はそれすら満足にできず、私はこういったレベルからは2年かけてようやく卒業できたのかなとささやかに自負しています。
必要な智慧もわずかながら備わってきたし、投資情報をあまり追い求めなくても良いかなと思うようになってしまいました。
休日は気がゆるむ
とはいえ、投資を行う、しかも市場平均を上回ることをもくろむアクティブ投資をやっているのだから、不勉強ではいけません。
平日は生活リズムが仕事モードですし、株式市場も開いていますから、積極的に投資に関する情報収集を行います。
今はTwitterという便利ツールがありますので、そこに流れてくる情報を拾いにいっています。
Twitter、私からは(めんどくさがりだから)あまりつぶやかないのですが、たまにブログのネタになりそうな情報もありますので、SNSというよりは情報収集ツールとしてとても役立っています。
ところが休日になると、市場もお休みだし生活も休日モードになるため、投資に対する積極性というものが激減してしまいます。
Twitterもあまり開かなくなります。
休みが続くと徐々に、投資とかお金とか、そんなのどうでも良くなっていってしまうのです。
これは私の性格によるもので、飽き性・サボリ魔・根性なしの三冠ホルダーだから、ついつい怠けてしまい心が現実逃避してしまうのです。
ううむ、実に困ったものですね。
投資とはライフワーク
投資始めたてのころは、何もかもが自分にとって未知の世界だったので、知的好奇心を満たしながら楽しめて情報収集できました。
今は結構既知の情報が増えたので新鮮味もあまり感じなくなりました。
それに、私の投資法は一夜にして大金を狙う短期投資ではなく、長い年月を視野にいれた長期投資がメインです。
頑張ったところでいきなりお金が増えるわけではありません。
もしかすると、投資に飽きたのかもしれません。
が、投資とはハマるとか飽きるとかの性質を持つものではなく、ライフワークとしてとらえるべきものだと思います。
休日はちょっと離れるけど、平日になったらまた戻ってくる。
投資はつかず離れずのライフワークとして、やる気ないモードの日もあるけど、それでも途中で投げ出すことはせず、末永くお付き合いしていきたいです。