【米国銘柄&株価分析】保有銘柄総集編
2016/08/06
これまで計10回にわたり、私が保有している米国株の個別銘柄に関する分析を記事にしてきました。
- PG(P&G)
- PFE(ファイザー)
- AAPL(アップル)
- DIS(ウォルト・ディズニー)
- BA(ボーイング)
- KO(コカ・コーラ)
- IBM(IBM)
- MCD(マクドナルド)
- MMM(スリーエム)
- JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
※購入時期や購入価格は、以下の記事をご参考ください
今のところ、この10銘柄以外に買い足す予定はありません。
保有銘柄数が10、分析記事の数も10ときりの良い数字となっています。
そこで本記事は、各銘柄の分析記事のリンクをまとめたページ・・・保有銘柄総集編にしたいと思います。
気になる銘柄がありましたら、ぜひ見てやってください!!
銘柄分析記事
PG(P&G)
一般消費財の王様的企業。
増配記録(増配:配当金を前年よりも上げること)は脅威の60年!
2015年はドル高の影響か大いに苦しんだ。
PFE(ファイザー)
大手製薬会社。
日本でもまれにCMをやっている。
アラガンの買収が流れて以降、株価は上昇中。
AAPL(アップル)
ご存じiPhoneのメーカー。
2013年から、成長鈍化が囁かれている。
2016年7月現在、株価はパっとしない。
DIS(ウォルト・ディズニー)
ザ・消費者独占型企業。
大人も、子供も、お姉さんも知っている圧倒的ブランド力を有する企業。
配当金は渋い。
BA(ボーイング)
航空機企業。
軍需企業の顔も持つ。
株価の値動きはかなりワイルド。
KO(コカ・コーラ)
飲料水メーカー。
主力のコカコーラに加え、いろはすや綾鷹もコカコーラブランド。
実は2012年から営業利益が右下がり。
IBM(IBM)
コンピューター黎明期から存在する老舗IT企業。
新興のグーグルやマイクロソフトに押され気味。
ボロ株と呼ばれて早30年、これって実は凄いことでは!?
MCD(マクドナルド)
ファーストフード大手。
日本ではポケモンGOの恩恵にあずかっているが、本家アメリカではどうか?
とても株主思いなその姿勢は、アンパンマンを彷彿させる。
MMM(スリーエム)
巨大コングロマリット。
たくさん事業を抱えていて、何が本業か分からない。
2013年から配当性向(利益の内、配当に回す割合)が急上昇中。
JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
ヘルスケア大手。
バンドエイドの生みの親。
現在進行形で株価超上昇中。
最後に
いかがでしたでしょうか?
各分析記事は、小難しいことは極力書かずに、気楽に読めるようにしたつもりです。
日米モーニングスターの情報を参考に、グラフにまとめて自分なりの主観を述べる形を取っています。
もし、一つの記事でもご参考になったのであれば、これほどうれしいことはありません。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。