初めての確定申告~税務署に向かう前の準備が超大事
2016/06/29
今日は会社をお休みして、税務署まで確定申告をしに行ってきました。
去年、一般口座で株の利益が40万以上出たので、その申請の必要があるためです。
確定申告は3月15日までということで、14,15日は大混雑が予想されます。
早い人なら2月下旬までに済ませてしまっているはずです。
なので、中途半端な時期と思われる3月9日くらいならそれほど混雑はしていないだろうと安易に考えていました。
大混雑
ところが、その目論見は見事に外れてしまいました。
税務署の駐車場に続く道がプチ渋滞状態。
駐車場の手前まで来ても、満車で中々入れない。
今日は天気が悪いのでその影響もあったのでしょうが、こんな平日にここまで混んでいるなんて思いもしませんでした。
税務署に入ると、真っ先に長蛇の列が目の前に飛び込んできました。
まるでアミューズメントパークの人気アトラクションさながらの行列に辟易してしまいました。
前もって書類作成
実は、前もって確定申告の書類を作成していました。
国税庁のサイトに、確定申告書作成コーナーがありまして、そこに必要項目を入力して、できあがったものをプリントアウトして、必要資料と共に持参したわけです。
持参した書類は以下です。
- 確定申告書B 第一表
- 確定申告書B 第二表
- 確定申告書 第三表(分離課税用)
- 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書(1面)
- 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書(2面)
- 給与所得の源泉徴収票(原本)
- 特定口座年間取引報告書
- 取引報告書
確定申告書の第一表、第二表、第三表と、株式等に~計算明細書1面、2面は確定申告書作成コーナーで作成したものをプリントアウトしました。
第一表に印鑑欄に押印する以外に、手動による追記はしていません。
源泉徴収票は会社からもらったものを、用紙に張り付けました。
特定口座年間取引所は、私の場合、ライブスター証券のスイングトレードでの年間売買履歴になります。
源泉徴収ありの特定口座なので、プラスであれば申告不要でしたが、残念ながら5000円ほどマイナスだったので、損益通算のために申告しています。
取引報告書が、森永をはじめとする個別株の売買記録になります。
買った時と売った時、それぞれ取引報告書が証券会社(私の場合マネックス証券)より電子交付されますので、それをプリントアウトしました。
あらかじめ、以上を取り揃えた状態で税務署に赴きました。
書類を渡すだけでおしまい
前述の長蛇の列に覚悟を決めて並ぼうとしたとき、係員らしき男性に声をかけられました。
確定申告をしにきた、すでに資料は取り揃えている旨を伝えると、こう言われました。
「並ばなくてもいいですよ。あちらで提出して下さい」
なんと、予め書類を取り揃えていれば、出しておしまいとのことです。
これから書類を作成しようとする人たちが、列を作って待っているとのことです。
提出窓口は閑散としていて、すぐに順番が回ってきました。
係りの女性に書類を渡すときに、「初めての確定申告なので資料の妥当性に自信が無い」と告げると、「ここでは細かいチェックができず、ただ受け取るだけ。何かあっても連絡先が書いてありますし、控えがあるなら大丈夫ですよ」と答えてくれて、ふ~んそんなものかと用意した書類一式を手渡しました。
あとは、実際に納税するための納付書を受け取りました。
以上をもって、私にとっての初めての確定申告が終了しました。
税務署の滞在時間は10分足らずだったかと思います。
初めての確定申告の感想
税務署に向かう前に予め書類を作っておいて正解だった。
これを強く実感しました。
もしも書類を税務署で作るとなれば、1時間以上はかかっていたことでしょう。
今日だから混んでいるというわけではなく、確定申告の期間はずっとこんなものだと思っておいたほうがよさそうです。
いくぶん確定申告は初めてだから、書類が本当に合っているか自信が無くて少々心配なのですが、間違っていたら間違っていたで、何とかなるでしょう、多分。
ああ、後は納税を忘れないようにしないと。(納税も3/15まで)
「納税するまでが確定申告ですよ」って所なのでしょうか。
2016/03/12追記
昨日、銀行に行って納税しました。
約65,000円も支払ってきました。
なんか物凄い損をした気分です(泣)
ともあれ、これで確定申告~納税完了です。3/15までに無事に終わってホッとしています。
2016/06/29追記
住民税もコンビニで払ってきました。
6/30が期限だから、所得税に続きギリギリの納税となりました(汗)