はじめて「オフ会」とやらに参加しました
このブログを立ち上げたのが2015年11月で、はやいもので1年半以上にもなります。
好き勝手なことばかり書いているブログ生活でしたが、少し前にはじめて「オフ会」とやらのお声がかかりました。
開催日は2017年6月23日。
大変うれしく思った半面、ネット上で知り合った人たちと会うなどいままで体験をしたことが無かったから不安も感じましたが、これも一つの経験と思い参加させていただくことを決意しました。
今日ははじめてとなるオフ会の感想を述べてみます。
参加者のみなさま
参加されたのは以下のみなさまです。
- あきんこさん (あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ を運営)
- カヲリさん (ブログ運営はされておられないとのことです)
- samansaさん (毎日が美味しいを運営)
- たぱぞうさん (たぱぞうの米国株投資を運営)
- はちどうきゅうどうさん (アメリカ株でアーリーリタイアを目指すを運営)
- 虫とり小僧さん (いつか子供に伝えたいお金の話を運営)
(五十音順)
そして、わたしゆ~ていの計7名で開催されました。
はちどうきゅうどうさんが幹事として音頭をとってくださり、円滑に催されました。
皆様おのおのが有益な投資情報を発信しておられ、場違いなのではないかと気おくれしてしまいました。
感想
以下、私の主観的な感想を述べます。
オフ会詳細に関しては参加者の方がもっと素晴らしい記事を書いてくれるので、そちらをご参照ください(笑)
- 投資の目的、投資とは何か? オフ会で聞いてみた (はちどうきゅうどうさん)
- 米国株ラボの個人投資家オフ会に行ってきたよ! (あきんこさん)
不思議な感じ
とても不思議な感じでした。
ネット外で「ゆ~てい」と呼ばれたことは一度もなかったし、ブログの話やそれに関連する投資の話も口に出したことはありませんでした。
ネット内のみだったはずの世界が、ネット外で生身の情報として外に出るという、奇妙な経験をしました。
最初はちょっと違和感を感じながらも、会が進むにつれて徐々に慣れていきました。
私はどちらかというとネットと外の世界は切り分けて考えていて、だからからこそ湧いて出てくる感覚だったのかもしれません。
みなさん社交的!
今回参加された方々は全員とてもオープンで社交的な印象を受けました。
よく飲み、よく食べて、よく話す。
初対面でよくこんなに話せるなぁ・・・と内心思ったのですが、どうやら今回参加のみなさまは何度かオフ会の経験がおありの様子。
しかもお互いに何度かお会いし、面識もすでにある様子。ズルい!
私のオフ会経験値は0なのに、他の参加者のみなさんは100,000ぐらいはありそうで、経験値の差を感じてしまいました。
私ももっとオープンになれるよう努力しよう!
印象を一言で・・・
参加者のみなさまの印象を一言で表現してみます。
一言では表現しきれないほど濃い方々ばかりですが、あまりに長くてもくどくなりますので、どうかご容赦を・・・。
あきんこさん:ブログのアイコンどおり、とてもお奇麗な女性でした。20代後半という年齢にも関らず既に投資のベテランといった感じで、非常にしっかりされている印象を受けました。
カヲリさん:実はネット上での接点はなく、今回初めてお話させていただきました。ワインに造詣深く、とても楽しそうにお酒をたしなんでおられました。
samansaさん:カヲリさんと同じく、実はネット上で接点はほぼありませんでした。インデックス投資を実践されていることは伺っており、おおらかで懐の深い感じの良い方でした。
たぱぞうさん:米国株ブログではトップクラスの知名度をお持ちの方で、お会いしてみていい意味で想像を裏切られました。フランクな方で、コミュニケーションスキルが抜群で、投資経験もさることながら豊富な人生経験をお持ちの方です。
はちどうきゅうどうさん:同じく米国株ブログで著名な方で、おそらく参加者の中で最も年齢が近い方です。とてもノリが良く、ご自身のブログで「とにかく楽しむ」とよく発言されておられるとおり、人生を楽しんでおられる方とお見受けしました。
虫とり小僧さん:お噂はかねがね伺っておりましたが、これまで接点はあまりありませんでした。お会いしてみて、とにかく何かをお持ちの方だと感じました。何かって何と聞かれると困るのですが、只者ではないオーラを感じました。でも、誠実で真面目な方とも感じ、だからこそ「兄貴」と慕われているのだなと思いました。
十人十色の投資事情
オフ会ではインターネットだけでは知りえない、貴重なお話を聞かせてもらいました。
不動産投資、インデックス投資、米国株投資とそれぞれ異なるアセットを投資対象しておられる方々が集まりましたが、いろいろと試行錯誤された果てに今の投資にたどり着いたのだなと、お話を聞いていて感じました。
どうもネット上だと、自分とは違う資産・異なる投資法を実施する人に排他的になっている意見も散見されますが、ここにお集まりした方々はそのような気配は一切なく、お互いの投資方法をリスペクトし合える素晴らしい人たちでした。
私もお会いした人たちとの誰とも違う、自分専用の思考回路で感性に従って投資しております。
投資とは十人十色、どれが正解とかはなく、自身にフィットした手段で実践すれば良いのだと改めて思いました。
おわりに
私はけっこうな人見知りで、期待と不安が入り混じった状態でオフ会を迎えました。
はじまってみると、口下手で無精な私でもみなさん快く受け入れてくれ、とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
投資を始める前はドラクエばかりやっていた私は明らかに異端児のようなもので、バカにされたらどうしようとヒヤヒヤしていましたが、単なる取り越し苦労でした。(笑)
またこういった機会がありましたら、積極的に参加してみたい!
引きこもりがちな私でもそう思える、楽しいオフ会でした。