コロプラ(3668)を株価1102円で打診買い!
2017/09/30
今日は物凄く久しぶりに国内銘柄を購入しました。
スマホ向けゲームを主に作っているコロプラ(3668)の株を買いました。
株価1102円で200株、計220,400円を費やしました。
以前から面白いチャートの形をしていたのでウォッチしていたのですが、買ってもよさそうな水準になったのでまずは200株だけ打診買いです。
久々の国内株
国内株を買ったのは、今年の4月4日にマツダ株を買い足して以来です。
二か月ぶりですので、かなり久々な気がします。
国内市場はつい最近に日経平均2万越えを達成したとはいえ、冴えないボックス相場で中々動きにくい局面が続きましたが、あまり慎重になりすぎても仕方ないと思い、株価が良い塩梅まで下がってきたコロプラを新規購入する決断をしました。
いきなりガッツリではなく、まずはジャブということで20万強を投じました。
さらに株価が下がったら、第二弾を投じる予定です。
他の保有銘柄もナンピン上等の心意気なのですが、上述の通り冴えないボックス相場のため中々買い時が訪れていません。
コロプラは果たしてどうか?
購入理由はやっぱりテクニカル!
コロプラ株を買った決め手はやはりチャートが90%です。
「白猫プロジェクト」とか「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」を出しているメーカーですが、果たして将来性があるのか知りません。
チャートの形から中短期投資してみると面白いと判断したから買ってみたということです。
上記がコロプラの日足チャートです。
緑の線が75日移動平均線で、これは過去75日間の終値の平均を結んだ線で、テクニカル分析で超大事な指標です。
チャートをみると、以下のことが分かります。
- 75日移動平均線が支持線となって株価を支えている
- 2017年2月が大底の可能性が高い
- 徐々に底値が切り上がり、ダウ理論的に上昇トレンドが発生している
テクニカル的に買いだと判断して、株価1102円で200株を購入してみたわけです。
大底でも960円ぐらいなので、万一下がっても10%ちょっとの下落にしかなりません。
逆に上がるのなら直近の高値である1200円以上は期待できるでしょう。
株価1350円が目標
個人的に、コロプラは株価1350円前後を期待しています。
今の株価のおよそ1.2倍です。
コロプラはチャートから下がり幅よりも上がり幅の方が大きいと予測しました。
リスクを抑えたクレバーな投資、のつもりです。
結果どうなるか分かりませんが、久々の国内株新規購入で少しワクワクしています。