経済的自由の達成率を計算してみた
投資をする一つの目的は「経済的自由」を手に入れることです。
何をもって「経済的自由」とするかは人のよって定義が異なるのでしょうが、私は以下のように認識しています。
- 毎月の給与以外の収入が、支出を上回る状態のこと
これにより生活するのに毎月の給料に頼ることが無くなる、言い換えると仕事に依存しなくても良くなるため、人生における選択肢が格段に広がります。
投資を初めて1年半ほど経過した今、果たして自分がどれほど経済的自由に近づいているのか、今日はちょっと計算してみたいと思います。
経済的自由達成率を計算してみようと思ったきっかけ
なぜ唐突に経済的自由の達成率を計算してみようと思ったか、それは、普段から拝読している米国株ブログからインスピレーションを得ました。
「たぱぞうの米国株投資」を運営されているたぱぞうさんと、「【L】レバレッジ投資実践日記」を運営されているエルさんの以下の記事を読み、自分の状況を棚卸してみようと思ったわけです。
- 経済的自由を得てわかった、3つのこと [たぱぞうの米国株投資]
- 経済的自由の状況について [【L】レバレッジ投資実践日記]
お二方とも非常に高いファイナンシャル・リテラシーをお持ちで、また投資経験も豊富でいらっしゃいます。
投資の先輩方の現状を見て、はて駆け出しの自分はどの位置にいるのだろうと、興味がわいてきまして、せっかくだから経済的自由の進捗率を計算してみようと思い立ったわけです。
現時点の経済的自由達成率
では、私が経済的自由への道のりの何パーセントの所までたどり着いたのか、計算します。
計算には、2016年のデータを使います。
まず毎月の支出ですが、私は安上がりなので20万円あれば余裕でしょう。
給与以外の収入は、国内株・米国株の配当金と、ブログ収入があります。
米国株は2016年は503.09ドルの配当金を受け取りました。日本円にすると、約5.5万円ほどでしょう。
国内株は計算していませんが、多分3.5万円はもらっているはず。
日米で受け取った配当金は一年で9万円、一ヶ月で7,500円の計算です。
ブログ収入は、まあ、一ヶ月5,000円としましょう。
よって、2016年のステータスをまとめると、
- 毎月の支出:¥200,000
- 配当金収入:¥7,500
- ブログ収入:¥5,000
以上のようになり、達成率は
- (7,500 + 5,000) ÷ 200,000 × 100 = 6.25%
経済的自由の達成率は6.25%だと分かりました。
感想
6.25%・・・。
素晴らしい!!
もうこんなところまで来たのですね!
え?こんなしょぼい数字で喜ぶな?
いやいや、喜びますよ。しょぼくないですよ。
だって、1年半ほど前には「経済的自由」なる言葉すら知らなくて、それがわずか1年ちょいで6.25%まで来たのですから。
0%を1%にするのは物凄く大変なこと、だけど、1%→10%にするのは0を1にするよりは簡単なはずです。
最初の一歩を踏み出し、6.25%の所までたどり着けた。
非常に大きな進歩だと思っています。
これを続ければ、いずれは10%を超え、20%、30%と加速度的に達成率が上がっていくはずです。
何だかモチベーションが上がってました!
あなたもぜひ、「経済的自由の達成率」を計算してみてください♪