資産状況 2020年2月
2020年2月の資産状況棚卸記事です。
1カ月前には影も形もなかった「コロナウィルス」に世間は怯えています。
株式市場も冷水を浴びせられた状況で、風向きがやや変わってきたかなと感じています。
集計した所、2020年1月の間は、資産の変化は緩やかなものでした。
「コロナウィルス」は市場にとって単なるノイズに過ぎないのか、あるいはブラックスワンに成り得るのか、まだ予断を許さぬ状況です。
2020年2月3日時点の資産状況
資産評価
分類 | 前月比(%) | 前年同月比(%) |
---|---|---|
米国株:個別株 | 7.13 | 34.47 |
米国株:ETF | 3.74 | 52.83 |
インデックス投信:先進国株 | 2.50 | -47.89 |
国内株:個別株 | 17.47 | 2.70 |
現金(円) | -17.68 | 2.65 |
現金(ドル) | -21.00 | -29.89 |
合計 | 1.78 | 18.39 |
前月の資産状況>>資産状況 2020年1月
資産割合
感想
全体で前月比+1.78%、前年比+18.39%でした。
2019年12月に続き、緩やかに増えてくれました。
1月は何かと「コロナウィルス」で騒がしかったですが、数字だけ見るとほぼ無風に思えてしまうから不思議です。
1月下旬は決算シーズンで、私の持ち株の殆どが好決算で大きく株価を上げており、そのおかげで「コロナウィルス」の悪影響を打ち消したのかもしれません。
米国株:個別株
前月比+7.13%、前年比+34.47%でした。
年初にGOOGを買いました。
AAPLやMSFTが好決算で大きく株価を伸ばしてくれたため、GOOGの買い足し額以上に資産が伸びてくれました。
関連記事>>>GOOGを1397.94ドルで買い足しました
米国株:ETF
前月比+3.74%、前年比+52.83%でした。
年明け早々、VOOを買い足しました。
ETFの方はVOO買い足し分のみ上昇しました。
関連記事>>>2020年投資始め!VOOをさっそく購入!
インデックス投信
前月比+2.50%、前年比-47.89%でした。
毎月たわら先進国株をiDeCoで買ってます。
こちらも追加元本分のみ増えた感じです。
国内株:個別株
前月比+17.47%、前年比+2.65%でした。
大幅下落した某銘柄買い足しました。
余裕でマイナスになってます(涙)
日本株、いつまでたっても上手くなりません・・・。
現金
円は前月比-17.68%、前年比+2.65%でした。
ドルは前月比-21.00%、前年比-29.89%でした。
米株も日本株も買ったので、その分だけ減っています。
気が付けば現金の割合が16%になっています。
総括
2020年1月は米個別株の好決算に支えられて、まずまずのパフォーマンスを発揮した月になりました。
ただし、コロナウィルスの影響が完全に市場に浸透して織り込んだか分かりません。
これから風向き変わってダラダラと下落することだってあり得ます。
引き続き冷静に市場を観察していきたいです。