資産状況 2020年1月
今日1月6日は大発会、いよいよ2020年の相場が本格的に始まります。
年明け早々に米軍がイランのソレイマニ司令官を殺害したという、物騒なニュースが飛び込んできました。
これを受けてNY市場、日本市場共に少しだけ下落してのスタートとなりました。
2020年が波乱の年となることを暗示しているのでしょうか・・・。
本ブログ恒例、月初の資産状況をまとめます。
2020年1月6日時点の資産状況
資産評価
分類 | 前月比(%) | 前年同月比(%) |
---|---|---|
米国株:個別株 | 4.87 | 31.55 |
米国株:ETF | 1.85 | 60.40 |
インデックス投信:先進国株 | 5.65 | -45.19 |
国内株:個別株 | -1.90 | -8.79 |
現金(円) | 0.03 | 53.29 |
現金(ドル) | -22.49 | -23.77 |
合計 | 0.89 | 20.46 |
前月の資産状況>>資産状況 2019年12月
資産割合
感想
全体で前月比+0.89%、前年比+20.46%でした。
先月と比較して殆ど資産が動いていません。2019年12月はおだやかな相場だったみたいです。
素晴らしいのが、2019年で資産が1.2倍になったことです。
しかし2018年12月が記録的大暴落だったので、それを差し引くとそんなに目を引くような上昇ではなかったような気もします。
現に比較対象が2019年1月上旬ではなく大暴落前の2018年12月上旬ならば、約7%の上昇に過ぎませんでした。
それでも厳しい相場を予想していた2019年が平穏だったということで、想像以上のリターンを得ることができました。
米国株:個別株
前月比+4.87%、前年比+31.55%でした。
AMZNを12月末に買い足しました。
AMZN分を除くとほぼ横ばいです。
米国株の資産情報はETF含め、12月26日で止まっているみたいです。多分リアルタイムではもう少し評価額が落ちているはずです。
関連記事>>>2019年投資納め!AMZN株追加購入!
米国株:ETF
前月比+1.85%、前年比+60.40%でした。
実は2020年1月2日にVOOを購入しているのですが、今回の集計では含まれません。
前年比で一番伸びたのが米ETFでした。
2019年はあれこれ考えずに愚直に積み立てた方がパフォーマンスは良かった、ということですね。
インデックス投信
前月比+5.65%、前年比-45.19%でした。
毎月たわら先進国株をiDeCoで買ってます。
後20年以上見ているだけです。
国内株:個別株
前月比-1.90%、前年比-8.79%でした。
唯一のリスク資産マイナスでした。
大発会でそこそこ下げた影響でしょうか。
現金
円は前月比+0.03%、前年比+53.29%でした。
ドルは前月比-22.49%、前年比-23.77%でした。
円は配当分、ドルも配当が入ったもののそれ以上にAMZN株にあてたので、その分マイナスです。
総括
2019年12月はほぼ変わらず、2019年は素晴らしい一年となりました。
一年前、2019年がこんなに順調な年になるとは思いもしませんでした。
思い返せば2016年、2017年、18年も想像とは全く違う年でした。
特に2016年末~2017年のトランプラリーを的中させた人は私が知る限り見当たりません。
展望など占い以上に当たらないものですね。
2020年の見通しに関して色々な意見があるかと思いますが、基本的に当たらないと思った方が良いでしょう。
今年もどうなるか全く分かりませんが、のんびり緩やかに投資していきたいです。