資産状況 2018年5月
5月になりました。
今まさに決算期ではありますが、ブログの更新頻度に比例するかのように投資に対する関心が薄れつつあります。
今は「買う・売る・休む」の内の「休む」べき時期だと思っているので、投資の情報はそんなに真面目に取っていません。
そんな休みボケの最中、自分の資産はどのように推移したでしょうか。
前回の資産状況公開記事で告げたとおり、
- 具体的な金額は出さない
- 前年同月比を公開する
具体的な額は出しませんが、前月比と前年比は公開しますので、好調な資産とそうでない資産が一目で分かるはずです。
それでは、いってみましょう。
2018年5月2日時点の資産状況
資産評価
分類 | 前月比(%) | 前年同月比(%) |
---|---|---|
国内株:個別株 | -0.48 | -24.05 |
米国株:個別株 | 5.52 | 43.95 |
米国株:ETF | 4.47 | 75.01 |
インデックス投信:先進国株 | 7.30 | 30.26 |
国内REIT | -3.09 | – |
仮想通貨 | 103.48 | – |
現金(円) | -5.51 | -24.92 |
現金(ドル) | -17.27 | 3.85 |
合計 | 3.01 | 17.63 |
前月の資産状況>>資産状況 2018年4月
資産割合
感想
全体で前月比+3.01%、前年比+17.63%でした。
3月→4月が前月比ー2.61%だったので、3月時点とほぼ同額まで盛り返したことになります。
さりげなくドル円為替が109円台と円安が進んでおり、これが資産増加に大きく寄与したことになります。
国内株:個別株
前月比ー0.48%、前年比ー24.05%でした。
売買はありません。
ほぼ変わらず、といったところでしょう。
米国株:個別株
前月比+5.52%、前年比+43.95%でした。
NVDAを237.49ドルで5株購入しています。
それ以外は売買ありません。静観モードです。
5%以上増えているのは株価上昇のせいではなく、おそらく円安効果が大きいでしょう。
関連記事>>>NVDAを買い増したものの、直後に3%下落・・
米国株:ETF
前月比+4.47%、前年比+75.01%でした。
VOOとVYMで構成されており、4月は売買ありません。
個別株と同様、円安効果が大きいです。
インデックス投信
前月比+7.30%、前年比+30.26%でした。
たわら先進国株をiDeCoで2.3万分買い増しです。
そのおかげか、米国株よりも伸び幅が大きいです。
国内REIT
前月比ー3.09%でした。
売買ありません。当分塩漬けです。
仮想通貨
前月比+103.48%でした。
つまり、倍ってことです!!
仮想通貨は12月・1月にリップルとトロンを買って以来放置しています。
4月は仮想通貨逆襲の月だったみたいですね!
でも、まだまだ含み損なので、もっともっと上がって欲しいです!!
現金
円は前月比ー5.51%、前年比ー24.92%でした。
ドルは前月比ー17.27%、前年比+3.85%でした。
まあ、現金はあまり前月比は関係ない気がしますね。
なお、4月からドル買いをやめました。理由はまた後日記事にします。
総括
4月は円安と仮想通貨の大幅上昇のおかげでプラスになりました。
株価は冴えない状態が続くのですが、きっと今は休み時ということなのでしょう。
いや、もしかしたら仕込み時なのかも・・。
現金にまだまだ余力があることですし、5月もマイペースに投資行動できればと思います。
ああ、そうだ。米国株ブログで一、二を争う程有名なバフェット太郎さんの著書「バカでも稼げる 「米国株」高配当投資」をAmazonでポチり、今日届きました。
ブログと変わらぬ独特の語り口とのことで、読むのが今から楽しみです。